競輪一発勝負



向日町記念 特選 09R 2006年09月28日

小倉竜二 徳島 77期差脚
一丸安貴 愛知 70期自在
 池崎太郎 東京 69期逃捲
 佐藤真一 東京 79期自在
小野俊之 大分 77期差脚
×北津留翼 福岡 90期逃捲
 吉永和生 広島 80期差脚
松岡彰洋 三重 69期逃捲
 冨田卓 千葉 76期差脚

北津留が逃げて小野と小倉で突き抜け人気に応える。

小野−小倉−冨田の車連(5-1)は380円、三連単(5-1-9)は6,040円で本命車券でした。


主導権を奪うのは北津留、松岡、池崎の誰になるのか。

 東日本勢は池崎に佐藤の東京コンビに千葉の冨田が3番手となろう。 九州勢は北津留に小野が番手となり、小倉が3番手だ。吉永が4番手を嫌って中部ラインを追走しることも考えられる。 その中部ラインは松岡に一丸だ。
 並びは、池崎−佐藤−冨田、北津留−小野−小倉−吉永、松岡−一丸、と想定した。 誰が主導権を握るのであろうか、池崎、北津留、松岡、で力は均衡している。 北津留が積極的に動くのではないだろうか、池崎と松岡で捲るのは小野の牽制を潜り抜けるのは苦しい。 ならば、池崎も松岡も先行意欲は失せない。
 狙い目は、小野から小倉と北津留、押さえは松岡と一丸の折り返しだ。

小野−小倉(5-1)、小野−北津留(5-6)、一丸=松岡(2=8)の4点で勝負する。


向日町記念 特選 10R 2006年09月28日

酒井耕介 京都 56期差脚
高木隆弘 神奈川64期差捲
 榊枝輝文 福島 79期自在
 菊地圭尚 北海道89期逃捲
友定祐己 岡山 82期自在
 内藤敦  岡山 80期差脚
海老根恵太千葉 86期逃捲
 山崎充央 東京 79期差脚
稲垣裕之 京都 86期逃捲

稲垣が逃げバテて、海老根が捲り切り高木が流れ込む。

海老根−高木−酒井の車連(7-2)は450円、三連単(7-2-1)は2,260円で南関車券でした。


地元ホームバンクは稲垣と酒井のワンツーなるか。

 機関車は菊池、海老根、稲垣の3車である。菊池には榊枝で北日本ライン、海老根には高木の南関ラインに関東の山崎が追走する。 地元近畿勢は稲垣に酒井で、岡山コンビの友定と内藤が追走しそうだ。
 並びは、稲垣−酒井、−友定−内藤、菊池−榊枝、海老根−高木−山崎、と想定した。 先行は稲垣だ、友定がスンナリ3番手を確保できるのかどうか危うい。好位置を海老根が狙い、菊池も欲しい処だ。 ならば、中団が縺れて行ったきりのワンツーが生まれるのだろうか。
 狙い目は、高木と海老根を折り返し、地元の稲垣と酒井を押さえる。

高木=海老根(2=7)、稲垣=酒井(9=1)の4点で勝負する。


向日町記念 特選 11R 2006年09月28日

 坂上忠克 石川 71期自在
前田拓也 大阪 71期差脚
小橋正義 新潟 59期差脚
 大井啓世 奈良 58期差脚
 梶應弘樹 愛媛 57期差脚
 海野敦男 静岡 69期差脚
村上義弘 京都 73期逃捲
 近藤修康 岡山 67期自在
太田真一 埼玉 75期逃捲

村上が積極的に逃げて、番手前田が交わしてワンツー。

前田−村上−大井の車連(2-7)は470円、三連単(2-7-4)は1,250円で近畿車券でした。


地元村上が声援に応えて先行で押し切り有力だが。

 動けるのは、坂上、村上、太田の3車である。 太田には小橋と海野で関東ライン、村上には前田と大井の地元近畿ライン、坂上に目標のない梶應と近藤の中四国勢が付きそうだ。
 並びは、村上−前田−大井、坂上−梶應−近藤、太田−小橋−海野、と想定した。 村上が地の利を活かして逃げる、太田が地元選手相手に突っ張る事はないので捲り勝負で位置取りに拘ろう。 坂上もラインが出来れば、中団を狙い早めの捲りとなる。
 狙い目は、太田から小橋の折り返し、村上の絡みを押さえた。

太田=小橋(9=3)、太田−村上(9-7)、村上−前田(7-2)の4点で勝負する。