競輪一発勝負



松戸記念 順位 09R 2006年08月22日

舘泰守 愛知 80期逃捲
×三宅達也 岡山 79期逃捲
太田真一 埼玉 75期逃捲
 木村悦久 千葉 74期自在
 松尾淳 岐阜 77期逃捲
 岡田茂人 愛知 53期差脚
須田雄一 栃木 56期差脚
 小島壽昭 神奈川52期自在
 牧剛央 福岡 80期逃捲

中部ライン松尾が主導権を握り、館が差し込む。

舘−松尾−木村の車連(1-5)は1,670円、三連単(1-5-4)は21,360円で中部車券でした。


細切れ戦となり、太田の積極的な先行で押し切れ。

 機動型が、館、太田、松尾、小島、牧、と揃った。 関東勢は太田に須田、中部勢は松尾が先頭で館と岡田の二重連、南関勢は小島に木村、西京勢は牧に三宅、でラインが出来そうだ。
 並びは、太田−須田、松尾−館−岡田、小島−木村、牧−三宅、と想定した。 細切れ戦なので、後方に置かれると手だてが無くなる。前々の流れになろう。先行意欲は地元地区の小島、松尾あたりであるが格が落ちる。 太田が思いきって先行策にでよう。競争得点でトップで負けられないぞ。
 狙い目は、太田から須田の折り返し、三宅と館に流したい。

太田=須田(3=7)、太田−三宅(3-2)、太田−館(3-1)の4点で勝負する。


松戸記念 決勝 11R 2006年08月22日

加藤慎平 岐阜 81期自在
村上義弘 京都 73期逃捲
佐々木則幸高知 79期逃捲
 木村貴宏 茨城 80期差脚
 室井健一 徳島 69期差脚
 立花成泰 岡山 82期自在
×兵藤一也 群馬 82期差脚
 萩原操 三重 51期差脚
加倉正義 福岡 68期差脚

佐々木と加藤を沈め加倉が松戸記念優勝、村上は潰れ去る。

加倉−兵藤−加藤の車連(9-7)は16,130円、三連単(9-7-1)は84,440円で上昇車券でした。


村上の完全復調なるか、相手は佐々木が率いる中四国勢だ。

 東日本勢は木村と兵藤の2車となり機関車も不在で、地元勢は勝ち上がれず敗北した。 中部近畿勢が村上のリードで加藤に萩原が名乗りを上げた。中四国勢は佐々木に室井と立花、九州からは好調な加倉だ。 村上に加藤と萩原の中部近畿ライン、佐々木には室井と立花の中四国ライン、兵藤と木村の関東勢は連携するならば村上番手に競り込もう。 加倉は単騎となり、切れ目から自力含みで上位を狙おう。
 並びは、村上−加藤−萩原、兵藤−木村、佐々木−室井−立花、加倉、と想定した。 木村が番手勝負に冴えを見せているので兵藤の前で戦う事もあろう。いずれにしても逃げる村上が展開優位で番手競り合えば共倒れとなり、 脚を貯めた佐々木なり加倉が追い込んで来る。
 狙い目は、村上から加藤、兵藤、佐々木、加倉、へ流したい。

村上−加藤(2-1)、村上−兵藤(2-7)、村上−佐々木(2-3)、村上−加倉(2-9)の4点で勝負する。