競輪一発勝負
松戸記念 特選 09R 2006年08月19日
| 1 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
○ | 2 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
× | 3 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 4 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
| 5 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
| 6 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
| 7 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差脚 |
△ | 8 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
◎ | 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
村上の番手が金田と木村の競りになるも、先行で押し切る。
村上−木村−三宅の車連(9-5)は1,550円、三連単(9-5-1)は20,080円で先行車券でした。
先行1車の村上が展開優位で押し切ろう。
先行は村上1車となり、後は三宅と岡部が前で戦う模様だ。
岡部には齋藤の北日本ラインに関東の木村が3番手となろう。三宅には児玉がマークして中四国ラインに九州の森内が3番手だ。
村上には金田の近畿ラインに中部の萩原が3番手で、三分戦模様である。
並びは、岡部−齋藤−木村、三宅−児玉−森内、村上−金田−萩原、と想定した。
先頭の三宅は落車後、岡部は不甲斐ない成績で欠場後、こうなれば村上が33バンクだけに人気を背負う。
オールスターへ向けての調整と岡部は割り切るか、様子見状態だ。
狙い目は、村上から金田の折り返し、岡部の絡みだ。
村上=金田(9=2)、村上−岡部(9-3)、岡部−齋藤(3-8)の4点で勝負する。
松戸記念 特選 10R 2006年08月19日
× | 1 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 自在 |
○ | 2 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 横田努 | 東京 | 69期 | 自在 |
| 4 | 金成和幸 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 5 | 白戸淳太郎 | 神奈川 | 74期 | 自在 |
| 6 | 坂巻正己 | 茨城 | 55期 | 差脚 |
| 7 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
| 8 | 茂木和臣 | 埼玉 | 63期 | 差脚 |
注 | 9 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
佐々木が主導権を奪い、そのままラインで123独占。
佐々木−室井−加藤の車連(2-7)は680円、三連単(2-7-1)は1,130円で四国車券でした。
ラインが弱く、ホームバンク横田の動きに注目したい。
北日本は金成、関東勢は横田に茂木と坂巻、南関勢は石毛に白戸、中部は加藤、四国勢は佐々木に室井、どんな並びになるのか。
動けるのは佐々木、金成、白戸、石毛、である。関東勢は北日本の金成を使い、加藤は四国ラインを追走だ。
並びは、佐々木−室井−加藤、石毛−白戸、金成−横田−茂木−坂巻、と想定した。
先行は金成だ、地元ホームバンクの横田を引き出す機関車に徹する競輪道だ。佐々木が早めに巻き返すと後方から加藤も追いすがろう。
縺れに縺れると石毛の捲りが爆発する。
狙い目は、横田から佐々木と加藤の折り返しだ。
横田=佐々木(3=2)、横田=加藤(3=1)の4点で勝負する。
松戸記念 特選 11R 2006年08月19日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
△ | 2 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 3 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 逃捲 |
| 4 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
注 | 5 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
× | 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 山本貴章 | 岡山 | 76期 | 差脚 |
○ | 9 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
先手必勝で太田真一が逃げ、番手兵藤が捕らえる。
兵藤−太田−伏見の車連(9-1)は700円、三連単(9-1-5)は3,070円で関東車券でした。
兵藤−伏見−太田の車連(9-5)は990円、三連単(9-5-1)は4,440円で同着車券でした。
中川、太田、伏見、で笑うのは誰なのだろうか。
機動タイプは、太田、中川、伏見、の3者車である。
太田には兵藤と須田で関東ライン、中川には加倉の九州ラインに中国の山本が3番手を追走する。
北日本の伏見には南関の鈴木と金川でラインを結成し、綺麗な三分戦模様となった。
並びは、太田−兵藤−須田、中川−加倉−山本、伏見−鈴木−金川、と想定した。
BK回数から中川、太田、伏見の順となり先行指数だ。中川が一気に主導権を奪うのではないだろうか、太田と伏見の同期対決で中団をせめぎ合ってしまうのだろうか。
一歩、引いてから太田が兵藤のガードを受けて、仕留める。
狙い目は、太田から兵藤の折り返し、加倉と鈴木へ流したい。
太田=兵藤(1=9)、太田−加倉(1-7)、太田−鈴木(1-2)の4点で勝負する。