競輪一発勝負



松阪記念 特選 09R 2006年07月09日

 菊地圭尚 北海道89期逃捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
佐々木龍也神奈川57期差脚
 北津留翼 福岡 90期逃捲
 平沼由充 福島 83期差脚
 武井大介 千葉 86期逃捲
前田新 大阪 68期差捲
 大井啓世 奈良 58期差脚
×加倉正義 福岡 68期差脚

菊池の先行を稲垣が捲り切り、逃げ逃げで決まる。

稲垣−菊地−平沼の車連(2-1)は4,080円、三連単(2-1-5)は19,060円でスジ違い車券でした。


90期の北津留が翼のように舞い上がれるのか。

 北日本勢は菊池に平沼、九州勢は北津留に加倉、南関勢は武井に佐々木、近畿勢は稲垣に前田と大井の布陣だ。 菊池と北津留の対決を稲垣がどの様に捌くのかが焦点となろう。
 並びは、菊池−平沼、北津留−加倉、稲垣−前田−大井、武井−佐々木、と想定した。 稲垣が菊池と北津留に負けじと近畿3車と長いラインになり先行で勝負するのではないだろうか。 中団が縺れるとそのまま行ったきりの競争となるか、マーク選手の縦脚に期待も掛かる。
 狙い目は、稲垣から前田の折り返し、加倉に佐々木に流したい。

稲垣=前田(2=7)、稲垣−加倉(2-9)、稲垣−佐々木(2-3)の4点で勝負する。


松阪記念 特選 10R 2006年07月09日

加藤慎平 岐阜 81期自在
 新田康仁 静岡 74期逃捲
×松岡彰洋 三重 69期逃捲
 和田誠吾 広島 55期差捲
村本大輔 静岡 77期差脚
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
濱口高彰 岐阜 59期差脚
 香川雄介 香川 76期差脚
 横田努 東京 69期自在

松岡の先行から加藤と濱口が抜け出す。

加藤−濱口−和田の車連(1-7)は380円、三連単(1-7-4)は3,810円で先手車券でした。

加藤−濱口−村本の車連(1-7)は380円、三連単(1-7-5)は  850円で先手車券でした。


地元ラインが本線だが、伏兵は村本が追い縋る。

 自在屋は新田、松岡、濱田でそれぞれにラインが出来そうだ。 新田には村本で南関ラインとなり関東の横田が3番手を固める。松岡には加藤と濱口で中部ラインが出来る。 濱田には香川と和田で中四国ラインとなる。
 並びは、新田−村本−横田、松岡−加藤−濱口、濱田−香川−和田、と想定した。 濱田が先行すると思われるが、地元松岡が思い切って逃げまくるのではないだろうか。 番手から加藤が抜け出して、新田に乗った村本辺りが絡んで来そうだ。
 狙い目は、加藤から濱口、松岡、村本の折り返しだ。

加藤−濱口(1-7)、加藤−松岡(1-3)、加藤=村本(1=5)の4点で勝負する。


松阪記念 特選 11R 2006年07月09日

神山雄一郎栃木 61期自在
岩見潤 三重 71期差脚
 井上昌己 長崎 86期逃捲
 坂上忠克 石川 71期自在
×大薗宏 茨城 71期差脚
 吉岡篤志 徳島 82期自在
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
峠祐介 埼玉 78期逃捲
三宅伸 岡山 64期自在

吉田が突っ張り先行で峠を沈めたが、井上が捲り切った。

井上−神山−吉田の車連(3-1)は1,950円、三連単(3-1-7)は21,330円で捲り車券でした。


峠の先行を利して神山の奮起に期待したい。

 関東ラインは埼玉の峠に神山と大園で結束。地元中部ラインは吉田にホームバンクの岩見が番手で坂上もここからだ。 九州の井上には三宅と吉岡で西京ラインが出来よう。
 並びは、峠−神山−大園、吉田−岩見−坂上、井上−三宅−吉岡、と想定した。 逃げたいのは地元ラインの吉田、神山が番手になる峠、井上は引いて捲りになるのではないだろうか。 吉田が思いきって捨て身で先行し、峠ラインを粉砕、捲る井上を岩見が捌いて、ゴール線は混戦となろう。 ここは神山の奮起に期待したい。
 狙い目は、神山から峠と大園へ、別線から岩見と三宅へ振り込む。

神山−峠(1-8)、神山−大園(1-5)、神山−岩見(1-2)、神山−三宅(1-9)の4点で勝負する。