競輪一発勝負



豊橋記念 特選 09R 2006年06月23日

 稲垣裕之 京都 86期逃捲
内藤宣彦 秋田 67期差脚
中村淳 栃木 69期差脚
 伊藤大志 青森 86期差脚
 友定祐己 岡山 82期自在
渡邉一成 福島 88期逃捲
 金田健一郎大阪 60期差脚
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
手嶋慶介 群馬 75期自在

渡邉が先手必勝で、内藤が差込北日本ワンツー車券。

内藤−渡邉−稲垣の車連(2-6)は3,110円、三連単(2-6-1)は34,620円で北日本車券でした。


稲垣と濱田の主導権争いを、渡邉、手嶋が捲り込む。

 先行タイプは稲垣、渡邉、濱田の3車で、友定と手嶋も自力がある。 北日本勢は渡邉に内藤と伊藤、関東勢は手嶋に中村、近畿勢は稲垣に金田、中四国勢は濱田に友定で結束しよう。
 並びは、渡邉−内藤−伊藤、手嶋−中村、稲垣−金田、濱田−友定、と想定した。 内藤は前節FTA@@で優勝、手嶋もFT@@Aと好調だ。渡邉という好目標を得て内藤が展開にも恵まれそうである。 濱田と稲垣の先行争いとなれば、一気に渡邉に乗った内藤か、切り替え切り替えで手嶋が捲り追い込んでくる。
 狙い目は、内藤から渡邉の折り返し、手嶋の絡みだ。

内藤=渡邉(2=6)、内藤−手嶋(2-9)、手嶋−中村(9-3)の4点で勝負する。


豊橋記念 特選 10R 2006年06月23日

高橋大作 東京 83期自在
 海老根恵太千葉 86期逃捲
佐々木則幸高知 79期逃捲
 笹川竜治 新潟 71期差脚
 渡邉晴智 静岡 73期差脚
 松岡彰洋 三重 69期逃捲
合志正臣 熊本 81期差脚
太田真一 埼玉 75期逃捲
 山内卓也 愛知 77期自在

佐々木が主導権を海老根に食われるが2着に逃げ抜ける。

海老根−佐々木−渡邉の車連(2-3)は4,260円、三連単(2-3-5)は15,640円で自力車券でした。


太田真一が正攻法での逃げ抜けに期待したい。

 機動力タイプは海老根、佐々木、松岡、太田である。 海老根には渡邉で南関ライン、佐々木には合志で西京ライン、松岡には山内の地元中部ライン、太田には高橋と笹川で関東ラインだ。
 並びは、海老根−渡邉、松岡−山内、佐々木−合志、太田−高橋−笹川、と想定した。 先行タイプは松岡で地元山内を引き出そう。海老根と佐々木は位置取り巧みに捲り勝負だ。 太田の出番が無くなってしまうので、3車と長くなり正攻法で逃げるのが得策であろう。番手の高橋も笹川もガードしてくれるだろう。
 狙い目は、太田から高橋の折り返し、押さえは佐々木と合志だ。

太田=高橋(8=1)、佐々木=合志(3=7)の4点で勝負する。


豊橋記念 特選 11R 2006年06月23日

加藤慎平 岐阜 81期自在
 高木隆弘 神奈川64期差捲
加倉正義 福岡 68期差脚
 湊崎裕次 福岡 67期自在
金子貴志 愛知 75期逃捲
 渡辺航平 福井 79期自在
 佐藤友和 岩手 88期逃捲
 岩津裕介 岡山 87期自在
 法月成祐 神奈川77期差脚

地元ホームバンクの金子が東日本勢を捕らえる。

金子−佐藤−高木の車連(5-7)は6,030円、三連単(5-7-2)は27,620円で地元車券でした。


金子の先行押し切りで加藤との地元ワンツーか。

 先行タイプは地元ホームバンクの金子、北日本の佐藤、福岡の湊崎である。 金子には加藤と渡辺で地元ライン、佐藤には高木と法月で北日本南関ライン、湊崎には加倉と岩津で西京ラインが出来よう。
 並びは、金子−加藤−渡辺、佐藤−高木−法月、湊崎−加倉−岩津、と想定した。 金子が主導権を奪い、加藤のガードを受けてワンツーを決めるのだろうか。 金子は宮杯H@@@と一次予選で大敗したが、負け戦では奮起している。 穴目は湊崎に乗る加倉だ。
 狙い目は、金子から加藤の折り返し、加倉の絡みだ。

金子=加藤(5=1)、金子−加倉(5-3)、加藤−加倉(1-3)の4点で勝負する。