競輪一発勝負



宇都宮記念 特選 09R 2006年05月20日

小倉竜二 徳島 77期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 井上昌己 長崎 86期逃捲
 澤田義和 兵庫 69期自在
齋藤登志信山形 80期自在
 中川誠一郎熊本 85期逃捲
 佐々木則幸高知 79期逃捲
 渡辺十夢 福井 85期自在
×小野俊之 大分 77期差脚

4角から大きく開いて、4番手山崎が一気に抜けだす。

山崎−佐々木−渡辺の車連(2-7)は4,660円、三連単(2-7-8)は 81,170円で長走路車券でした。


自在屋が多彩で、直線のでゴール線勝負か。

 北日本勢は山崎に齋藤、近畿勢は澤田に渡辺、四国勢は佐々木に小倉、九州勢は中川に井上の二重連になれば小野が3番手になる。
 並びは、中川−井上−小野、佐々木−小倉、山崎−齋藤、澤田−渡辺、と想定した。 先行は中川が有力であるが、山崎に佐々木と澤田も展開次第で逃げる事になろう。 中川の調子が良さそうで、小野、と九州トリオが人気になるのだろうか。ここは東日本として山崎の奮起に期待したい。
 狙い目は、山崎から齋藤の折り返し、小野、小倉に付けてみたい。

山崎=齋藤(2=5)、山崎−小野(2-9)、山崎−小倉(2-1)の4点で勝負する。


宇都宮記念 特選 10R 2006年05月20日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
×阿部康雄 新潟 68期差脚
 金子貴志 愛知 75期逃捲
 村本大輔 静岡 77期差脚
小橋正義 新潟 59期差脚
 岡村潤 静岡 86期逃捲
 山口幸二 岐阜 62期差脚
峠祐介 埼玉 78期逃捲
有坂直樹 秋田 64期差脚

岡村が主導権を奪うが、差し比べとなる。

金子−有坂−小橋の車連(3-9)は2,000円、三連単(3-9-5)は12,820円で自力車券でした。


波乱ムードが漂うが、関東ラインが3車と結束固い。

 北日本勢は伏見と有坂で本命となろう。関東勢は埼玉の峠に小橋と阿部の新潟コンビが追走だ。 南関勢は岡村に村本、中部勢は金子に山口、で細切れ戦模様だ。
 並びは、伏見−有坂、峠−小橋−阿部、岡村−村本、金子−山口、 先行タイプが金子、岡村、峠と3車が揃い、主導権争いになるかも知れない。 貫禄では金子であるが、上り調子の岡村に峠も食らいついていこう。 縺れるとやはり伏見の捲りで決まる。
 狙い目は、小橋から峠と阿部、押さえに伏見と有坂の折り返しだ。

小橋−峠(5-8)、小橋−阿部(5-2)、伏見=有坂(1=9)の4点で勝負する。


宇都宮記念 特選 11R 2006年05月20日

加藤慎平 岐阜 81期自在
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
平原康多 埼玉 87期逃捲
×坂本英一 栃木 59期差脚
 村上義弘 京都 73期逃捲
 中村浩士 千葉 79期自在
神山雄一郎栃木 61期自在
 成田和也 福島 88期逃捲
三宅達也 岡山 79期逃捲

強雨の中、平原が千切って強さを見せてくれた。

平原−中村−成田の車連(3-6)は19,510円、三連単(3-6-8)は190,630円で代替え車券でした。


地元番組、平原を使い神山と坂本の突き抜けなのか。

 関東勢は平原に地元ホームバンクの神山と坂本で本線となろう。 対するは村上と加藤の中部近畿ライン、成田と中村の北南ライン、濱田と三宅の中四国ラインだ。
 並びは、平原−神山−坂本、村上−加藤、成田−中村、濱田−三宅、と想定した。 平原が村上と濱田を抑えて主導権を握る、神山が番手の仕事をしながら坂本と突き抜ける番組なのだろうか。 スンナリと決まる風が吹いていれば、それで充分だ。気になるのは加藤と三宅だ。
 狙い目は、神山から平原と坂本、加藤と三宅に付けたい。

神山−平原(7-3)、神山−坂本(7-4)、神山−加藤(7-1)、神山−三宅(7-9)の4点で勝負する。