競輪一発勝負



川崎記念 特選 09R 2006年04月27日

加藤慎平 岐阜 81期自在
後閑信一 群馬 65期差捲
 渡邉一成 福島 88期逃捲
 友定祐己 岡山 82期自在
金子貴志 愛知 75期逃捲
太田真一 埼玉 75期逃捲
 岩津裕介 岡山 87期自在
 幸田光博 栃木 67期差脚
 有坂直樹 秋田 64期差脚

渡邉が主導権を握るが、後閑と加藤の差し脚が光った。

後閑−加藤−幸田の車連(2-1)は3,770円、三連単(2-1-8)は26,860円で差脚車券でした。


渡邉と金子の主導権争いを太田が捲り込むか、先行押し切りだ。

 北日本勢は渡邉に有坂、関東勢は太田に後閑と幸田、中部勢は金子に加藤、中国勢は友定に岩津、で細切れ戦模様である。
 並びは、渡邉−有坂、太田−後閑−幸田、金子−加藤、友定−岩津、と想定した。 渡邉と金子の先行争いとなるのでは有るまいか、或いはラインが長くなった太田が先行で挑む事も考えられる。 何れにしても6番車太田真一であれば、逃げるしか無いのかも知れない。ここは番手の有坂と加藤が好調で、太田も牽制されて沈む事がないように踏ん張る。 後閑が番手の仕事をしてくれるだろうから、太田のフル回転の先行策が期待だ。
 狙い目は、太田から後閑の折り返し、金子と加藤の折り返しを押さえたい。

太田=後閑(6=2)、加藤=金子(5=1)の4点で勝負する。


川崎記念 特選 10R 2006年04月27日

五十嵐力 神奈川87期逃捲
×伏見俊昭 福島 75期逃捲
小川圭二 徳島 68期差脚
 渡辺十夢 福井 85期自在
佐々木龍也神奈川57期差脚
 廣川貞治 東京 61期差脚
 三ツ石康洋徳島 86期逃捲
 伊藤大志 青森 86期差脚
澤田義和 兵庫 69期自在

捨て身の五十嵐を利して、地元佐々木が抜け出す。

佐々木−渡辺−伏見の車連(5-4)は4,110円、三連単(5-4-2)は29,830円でぞろ目車券でした。


地元ホームバンクの五十嵐の先行に期待したい。

 北日本勢は伏見に伊藤、南関勢は五十嵐に佐々木、近畿勢は澤田に渡辺、四国勢は三ツ石に小川だ。 目標のない関東の廣川は伏見ラインと思われるが、地元五十嵐の先行期待で追走と思われる。
 並びは、五十嵐−佐々木−廣川、伏見−伊藤、三ツ石−小川、澤田−渡辺、と想定した。 佐々木が前節FT@@@の完全優勝で好調で、ここは五十嵐の先行番手で展開優位である。 伏見、澤田、三ツ石、を捌きながら勝機である。
 狙い目は、佐々木から五十嵐、伏見、小川、澤田に流したい。

佐々木−五十嵐(5-1)、佐々木−伏見(5-2)、佐々木−小川(5-3)、佐々木−澤田(5-9)の4点で勝負する。


川崎記念 特選 11R 2006年04月27日

 小野俊之 大分 77期差脚
高木隆弘 神奈川64期差捲
 武田豊樹 茨城 88期逃捲
 荒井崇博 佐賀 82期逃捲
横田努 東京 69期自在
 井上貴照 群馬 68期自在
×山田裕仁 岐阜 61期自在
 伊藤正樹 愛知 71期逃捲
海老根恵太千葉 86期逃捲

荒井の先行を海老根が捲りマーク高木が微笑む。

高木−海老根−伊藤の車連(2-9)は810円、三連単(2-9-8)は4,190円で南関車券でした。


武田、荒井、海老根と機動力が揃って、迫力ある展開だ。

 関東勢は武田に横田と井上、南関勢は海老根に高木、中部勢は山田に伊藤、九州勢は荒井に小野、見応えが有りそうである。
 並びは、武田−横田−井上、海老根−高木、荒井−小野、山田−伊藤、と想定した。 武田が逃げると思われるが、荒井と海老根も先行ありだ。ラインも長い武田が主導権を握りたい。 前団が縺れるようだと山田の捲りありきだ。武田は前節GVEBBBと連に絡むことが無く、不調に喘いでいそうだ。 好調なのは海老根だろうね。
 狙い目は、高木から海老根の折り返し、山田と横田に付けたい。

高木=海老根(2=9)、高木−山田(2-7)、高木−横田(2-5)の4点で勝負する。