競輪一発勝負
高知記念 決勝 11R 2006年04月25日
× | 1 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
○ | 2 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 4 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
| 5 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
| 6 | 坂上樹大 | 石川 | 80期 | 逃捲 |
| 7 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
| 8 | 台和紀 | 埼玉 | 83期 | 差脚 |
△ | 9 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
小嶋の捲りが決まるも、兵藤が強襲して優勝を浚う。
兵藤−小嶋−濱口の車連(2-3)は1,640円、三連単(2-3-9)は4,560円で500走路車券でした。
埼玉の83期台が「競輪一発勝負」初登場です。
北日本は佐藤、関東勢は兵藤に藤原と台、南関は栗田、中部勢は小嶋に坂上と濱口、四国は渡部が勝ち上がった。
栗田には佐藤がマーク、兵藤が藤原を使い台が3番手を固める。問題は中部の並びだ小嶋に濱口で坂上となるのだろうか。
地元四国の渡部は単騎含みだが、如何な物か。
並びは、栗田−佐藤、藤原−兵藤−台、小嶋−濱口−坂上、渡部、と想定した。
先行は栗田が有力であるが、小嶋も侮れない。関東ラインが前々、渡部も前々、縺れた処を小嶋が力でねじ伏せる展開だ。
兵藤も中割りだ。中心は小嶋で仕方なさそうである。
狙い目は、小嶋から兵藤の折り返し、佐藤、濱口を押さえたい。
小嶋=兵藤(3=2)、小嶋−佐藤(3-1)、小嶋−濱口(3-9)の4点で勝負する。
芹沢薫さんの予想。
さて「よさこい賞」の優勝戦ですが、小嶋はここ一番で捲り不発(良い例が奈良西王座の2次予選)と言うケースが多いです。
逃げるのは栗田だと思いますが、ここは500バンク。『とんでもない選手の強襲』も十分考えられますね。
ここは単騎の渡部が一発やって呉れそう、と思い、2車単・3連単で4から総流し!!!です。
愛媛と言うと嘗ての松山は500バンクだから、渡部も500バンクの癖は熟知している・・・と思ってね。
以上です。今度こそ当たると良いな・・・其れでは『ごきげんよう』。