競輪一発勝負



西武園記念 特選 09R 2006年04月15日

×小橋正義 新潟 59期差脚
村上義弘 京都 73期逃捲
 岩見潤 三重 71期差脚
 荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 内藤宣彦 秋田 67期差脚
峠祐介 埼玉 78期逃捲
 大塚健一郎大分 82期差脚
 菊地圭尚 北海道89期逃捲
濱口高彰 岐阜 59期差脚

細切れ戦が得意の荒井が捲り、九州ワンツーで決まる。

大塚−荒井−内藤の車連(7-4)は1,460円、三連単(7-4-5)は9,130円で九州車券でした。


ホームバンク峠、全力疾走で地元ファンを魅了してくれ。

 自在屋は村上、荒井、峠、菊池の4車となった。 村上には濱口と岩見で連携して中部近畿ラインができる。荒井には大塚がマークして九州ラインだ。地元ホームバンクの峠には小橋が番手で関東ラインとなる。 菊池には内藤がマークして北日本ラインとなり、細切れ4分戦模様となる。
 並びは、峠−小橋、菊池−内藤、村上−濱口−岩見、荒井−大塚、と想定した。 先行は村上と言いたいところであるが、ここは峠が地の利を生かして先行しアピールすることであろう。 特選シードなので全開で全力疾走を見せてもらいたい。でも村上相手では苦しかろうね。
 狙い目は、村上と濱口の折り返し、峠マークの小橋の絡みだ。

村上=濱口(2=9)、村上−小橋(2-1)、濱口−小橋(9-1)の4点で勝負する。


西武園記念 特選 10R 2006年04月15日

加藤慎平 岐阜 81期自在
 吉岡篤志 徳島 82期自在
×合志正臣 熊本 81期差脚
 梶應弘樹 愛媛 57期差脚
 中村一将 兵庫 86期逃捲
 堤洋 徳島 75期逃捲
兵藤一也 群馬 82期差脚
 湊崎裕次 福岡 67期自在
武田豊樹 茨城 88期逃捲

武田の先行を中村が許さず、直線勝負から吉岡が鋭く伸びた。

吉岡−兵藤−合志の車連(2-7)は2,880円、三連単(2-7-3)は65,450円で強襲車券でした。


地元関東ラインは武田に乗って兵藤が展開優位だ。

 機動型は加藤、中村、堤、湊崎、武田と揃った。 武田には兵藤で関東ライン、中村には加藤で中部近畿ライン、堤に吉岡と梶應の四国トリオ、 湊崎に合志の九州ラインでここも細切れ戦だ。
 並びは、武田−兵藤、中村−加藤、堤−吉岡−梶應、湊崎−合志、と想定した。 86期中村が武田に胸を借りるつもりで逃げるのではないだろうか、武田も近況成績が思わしくなく苦戦するのではないだろうか。 面白そうなのは九州ラインではないだろうか。
 狙い目は、地元関東ラインから兵藤と武田の折り返し、合志、加藤に付けたい。

兵藤=武田(7=9)、兵藤−合志(7-3)、兵藤−加藤(7-1)の4点で勝負する。


西武園記念 特選 11R 2006年04月15日

岡部芳幸 福島 66期自在
平原康多 埼玉 87期逃捲
 渡邉晴智 静岡 73期差脚
 石毛克幸 千葉 84期逃捲
山田裕仁 岐阜 61期自在
 吉永好宏 広島 80期自在
 齋藤登志信山形 80期自在
 坂上忠克 石川 71期自在
×川口満宏 東京 58期差脚

地元平原が後続を寄せ付けずにラインで123独占。

平原−川口−吉永の車連(2-9)は790円、三連単(2-9-6)は4,410円で地元車券でした。


地元平原が優勝に拘り過ぎると、大きな穴に入ろう。

 動けるのは岡部、平原、石毛、山田、吉永、齋藤、坂上、と多くなった。 先行タイプは地元平原で川口がマークして埼京ラインとなる。北日本の齋藤と岡部の前後は微妙だ。 南関勢は石毛に渡邉で並ぶ、西日本ラインは坂上に山田と吉永で自力ある3車で結束するが、最後は拘りも無くなる。
 並びは、平原−川口、齋藤−岡部、坂上−山田−吉永、石毛−渡邉、と想定した。 平原の先行で番手川口が無風で回れるか、平原のペース配分に期待した。 それに岡部、山田と駒が揃ったようだ。
 狙い目は、平原から岡部の折り返し、川口の流れ込み、山田の強襲だ。

平原=岡部(2=1)、平原−川口(2-9)、平原−山田(2-5)の4点で勝負する。