競輪一発勝負



小松島「ふるさと」 特選 09R 2006年04月08日

山崎芳仁 福島 88期逃捲
 横田努 東京 69期自在
 山口幸二 岐阜 62期差脚
 一丸安貴 愛知 70期自在
有坂直樹 秋田 64期差脚
 十文字貴信茨城 75期差脚
三宅伸 岡山 64期自在
室井竜二 徳島 65期差脚
 小嶋敬二 石川 74期逃捲

山崎の巧みな先行で、有坂が抜けだし人気に応える。

有坂−山崎−横田の車連(5-1)は530円、三連単(5-1-2)は1,130円で北日本車券でした。


地元中四国の三宅と室井に期待したい。

 北日本勢は山崎と有坂、関東勢は横田と十文字、中部勢は小嶋に山口と一丸、地元中四国ラインは三宅にホームバンクの室井だ。 関東勢に目標が無く連携もあるのか。
 並びは、山崎−有坂、−横田−十文字、小嶋−山口−一丸、三宅−室井、と想定した。 関東勢が北日本ラインへ、中四国ラインが中部ラインと繋がれば5車と長くなり小嶋の先行だ。 小嶋は準決勝で、山崎は一次予選で立川ダービーは決勝まで進めず脱落、それでも山崎は立ち直りが見られた。 小嶋は気持ちの問題で最終日に失格となった。やはり決勝戦まで駒を進めた有坂と山崎のラインが人気になりそうだ。
 ここは思い切って三宅と室井を狙ってみたい。押さえは北日本ラインだ。

三宅=室井(7=8)、山崎=有坂(1=5)の4点で勝負する。


小松島「ふるさと」 特選 10R 2006年04月08日

神山雄一郎栃木 61期自在
伏見俊昭 福島 75期逃捲
 市田佳寿浩福井 76期逃捲
内林久徳 滋賀 62期差捲
×海老根恵太千葉 86期逃捲
 中井達郎 静岡 74期自在
 諸橋愛 新潟 79期自在
 西郷剛 兵庫 69期自在
 鈴木誠 千葉 55期差脚

違いを見せつけた伏見の捲りに乗って神山が伸びる。

神山−伏見−諸橋の車連(1-2)は860円、三連単(1-2-7)は2,010円でライン車券でした。


吉岡に刺激され、神山の奮起に期待したい。

 自力タイプは伏見、市田、海老根の3車でそれぞれラインができそうだ。 伏見には神山と諸橋、海老根には鈴木と中井、市田には内林と西郷、で綺麗な三分戦模様である。
 並びは、海老根−鈴木−中井、伏見−神山−諸橋、市田−内林−西郷、と想定した。 先行は鈴木マークの海老根か、神山マークの伏見か、内林マークの市田か、どうも海老根が主導権を握りそうな雰囲気である。 神山と3番手の西郷と中井は自力もあり最後は位置次第であろう。
 吉岡のダービー優勝に神山は大いなる奮起を抱いているはずであり、ここは神山を軸に狙いたい。

神山=伏見(1=2)、神山−海老根(1-5)、神山−内林(1-4)の4点で勝負する。


小松島「ふるさと」 特選 11R 2006年04月08日

小倉竜二 徳島 77期差脚
 後閑信一 群馬 65期差捲
×小野俊之 大分 77期差脚
 志智俊夫 岐阜 70期自在
 村本大輔 静岡 77期差脚
 和泉田喜一千葉 59期差脚
佐々木則幸高知 79期逃捲
山内卓也 愛知 77期自在
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲

7番手から佐々木が捲り、小倉が流れ込む。

佐々木−小倉−村本の車連(7-1)は1,660円、三連単(7-1-5)は17,750円で地元車券でした。


佐々木−小倉−小野のホ熱いラインに注目が集まる。

 関東勢は矢口に後閑、南関勢は村本に和泉田、中部勢は志智に山内、本線は佐々木に地元ホームバンク小倉に小野の西京勢だ。
 並びは、佐々木−小倉−小野、志智−山内、矢口−後閑、村本−和泉田、と想定した。 先行は佐々木であろう、矢口と志智なら正攻法で勝負をして貰いたい。注意したいのは山内だ。 佐々木が主導権を奪い、小倉が番手の仕事をしながら小野が内を締めれば四国ワンツーとなろう。 山内が中を割って直線で強襲だ。
 狙い目は、小倉から佐々木の折り返し、小野の突き抜け、山内の絡みだ。

小倉=佐々木(1=7)、小倉−小野(1-3)、小倉−山内(1-8)の4点で勝負する。