競輪一発勝負



伊東「東王座戦」 選抜 05R 2006年02月25日

太田真一 埼玉 75期逃捲
×尾崎和人 群馬 79期自在
榊枝輝文 福島 79期自在
 木村貴宏 茨城 80期差脚
 中村浩士 千葉 79期自在
 鈴木浩之 静岡 59期差脚
十文字貴信茨城 75期差脚
 大河原和彦群馬 58期差脚
和泉田喜一千葉 59期差脚

太田が逃げるが、榊枝の捲りに及ばず。

榊枝−太田−中村の車連(3-1)は1,230円、三連単(3-1-5)は4,310円で捲り逃げ車券でした。


先行1車は太田真一がマーペースで押し切ろう。

 関東勢は埼玉の太田、群馬の尾崎と大河原、茨城の十文字に木村と5車となった。 南関勢は中村に和泉田と鈴木の3車、北日本から榊枝、さてさて並びはどうなるのであろうか。 太田には同期十文字が番手なのか、群馬勢がどうするか。南関勢も目標が欲しいところで、北日本の捲り脚ある榊枝を使うのだろうか。
 並びは、太田−十文字−木村、尾崎−大河原、榊枝、中村−和泉田−鈴木、と勝手に決めてみた。 先行は太田であり、番手が混戦しながら榊枝にラインが出来て捲れるかだ。 太田も勝負根性が足りない近況からカマシてくるのは中村か、尾崎か、負け戦を大切にする選手が微笑む。
 狙い目は、太田から十文字、尾崎、榊枝、和泉田に流したい。

太田−十文字(1-7)、太田−尾崎(1-2)、太田−榊枝(1-3)、太田−和泉田(1-9)の4点で勝負する。