競輪一発勝負



伊東「東王座戦」 選抜 04R 2006年02月24日

長谷部純也茨城 57期差脚
×藤田和彦 神奈川63期差脚
菊地圭尚 北海道89期逃捲
 出口眞浩 神奈川63期差脚
 木村貴宏 茨城 80期差脚
 梶原亜湖 静岡 73期自在
太田真一 埼玉 75期逃捲
 高峰賢治 山梨 73期差脚
 榊枝輝文 福島 79期自在

太田真一が北日本ラインの先行を捲り仕留める。

太田−榊枝−木村の車連(7-9)は2,220円、三連単(7-9-5)は7,460円で捲り車券でした。


地元補欠の梶原の捨て身の逃げを見たいのだが。

 北日本勢は菊池に榊枝、関東は太田に長谷部と木村に高峰、南関勢は梶原に藤田と出口だが、 関東の高峰は北日本ラインマークに成るのではないだろうか。
 並びは、菊池−榊枝−高峰、太田−長谷部−木村、梶原−藤田−出口、と想定した。 補欠で地元梶原が逃げる、それは昔話なのだろうか。先行力では菊池でマーク榊枝も自力ある二重連となると捲りも苦しそうだ。 見せ場無く予選落ちした太田真一、まだ脚が地に着いていないようで沈没も考えられる。 あくまで太田の奮起に期待したい。
 狙い目は、太田から長谷部の折り返し、藤田、菊池に流したい。

太田=長谷部(7=1)、太田−藤田(7-2)、太田−菊池(7-3)の4点で勝負する。


伊東「東王座戦」 優秀 11R 2006年02月24日

×兵藤一也 群馬 82期差脚
 佐々木龍也神奈川57期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 横田努 東京 69期自在
岡部芳幸 福島 66期自在
森田進 埼玉 57期差脚
 阿部康雄 新潟 68期差脚
 稲村成浩 群馬 69期自在
 佐藤慎太郎福島 78期差脚

北日本ライン山崎の先行で番手佐藤が抜け出し人気に応える。

佐藤−山崎−兵藤の車連(9-3)は560円、三連単(9-3-1)は3,210円で北日本車券でした。


先行1車となった山崎が力を出し切って押し切る。

 北日本勢は岡部、山崎、佐藤の福島トリオとなった。関東勢は阿部、稲村、兵藤、の上越トリオに、森田と横田の埼京コンビとなった。 地元地区の南関からは佐々木龍也が辛うじてシード権を得た。
 並びは、山崎−岡部−佐藤、佐々木、横田−森田、稲村−兵藤−阿部、と想定した。 先行1車となった山崎に横田、稲村、佐々木までが番手を狙いそうだ。 山崎も番手が岡部で気を使いマイペースを保てるかである。自分の競争を心がけて貰いたい。 伏せ兵は兵藤と森田だ。
 狙い目は、山崎の押し切りで岡部の折り返し、気楽な脚を貯められる兵藤と森田で遊びたい。

山崎=岡部(3=5)、山崎−兵藤(3-1)、山崎−森田(3-6)の4点で勝負する。


尾張小牧の松ちゃんでーす。

 伊東温泉競輪場は、その昔、温泉宿に泊まって、翌日、観戦したことがあります。 何だか、鬱蒼とした木立の中に、小回りバンクがちょこんと有った様な記憶です。 一世風靡した「伊藤 繁」が出ていて、1周半を逃げ切って、怪物振りを見せ付けられました。 車券は、大外れで、温泉に浸かって、自棄酒を飲んで寝てしまったものです。
 さて、優秀賞レースです。

平凡に考えるならば、北日本ラインの 3-5-9  2 車単BOX で、穴なら稲村が捲り 1-7-8 のBOXで