競輪一発勝負



奈良「西王座戦」 特選 09R 2006年02月18日

小野俊之 大分 77期差脚
 小倉竜二 徳島 77期差脚
金子貴志 愛知 75期逃捲
 志智俊夫 岐阜 70期自在
佐々木則幸高知 79期逃捲
 森内章之 熊本 64期差脚
山口幸二 岐阜 62期差脚
 室井竜二 徳島 65期差脚
吉岡稔真 福岡 65期逃捲

金子が後続の縺れを活かして逃げ切る。

金子−小野−森内の車連(3-1)は1,920円、三連単(3-1-6)は31,730円で逃げ切り車券でした。


九州勢の動向が不気味だが、先行は金子だ。

 中部勢は金子に山口と志智で並ぶ、四国勢は佐々木に小倉と室井で並ぶ、九州勢は吉岡が小野の後ろで森内が3番手という。
 並びは、小野−吉岡−森内、佐々木−小倉−室井、金子−山口−志智、と想定した。 先行は金子の1車と考えて良いようだ。佐々木と小倉の相性も良く捲りが決まれば四国ワンツーだ。 九州勢がどのような作戦で挑んで来るのだろうか。小野が吉岡を引き連れて主導権を握る展開があれば驚きだ。 思い切って小野が何かを企てる事に期待したい。
 狙い目は、小野から吉岡の折り返し、短走路だけに金子の押し切りも考えたい。

小野=吉岡(1=9)、金子−山口(3-7)、金子−佐々木(3-5)の4点で勝負する。


奈良「西王座戦」 特選 10R 2006年02月18日

三宅伸 岡山 64期自在
前田拓也 大阪 71期差脚
×濱口高彰 岐阜 59期差脚
 小川圭二 徳島 68期差脚
村上義弘 京都 73期逃捲
 坂上忠克 石川 71期逃捲
 吉永和生 広島 80期差脚
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 金田健一郎大阪 60期差脚

先行日本一の村上が前田に救われ後続を押し切る。

村上−濱口−前田の車連(5-3)は1,010円、三連単(5-3-2)は6,950円で押し切り車券でした。


完全燃焼で村上の先行押し切りに期待したい。

 中部勢は吉田に濱口と坂上で並び、近畿勢は村上に前田と金田で並ぶと思われる。 中四国勢は三宅に小川のベテランに吉永が続きそうだが、村上の番手戦を匂わせている。
 並びは、村上−前田−金田、吉田−濱口−坂上、三宅−小川−吉永、と想定した。 先行は村上か、吉田の何れかである。主導権争いで共倒れになると三宅が浮上する。 村上が前節FTながら@@@の完全優勝で目覚めて、仕上がりをアピールしている。
ここは村上の押し切りに期待して、前田、濱口、三宅を絡めたい。

村上=前田(5=2)、村上−濱口(5-3)、村上−三宅(5-1)の4点で勝負する。


奈良「西王座戦」 特選 11R 2006年02月18日

加藤慎平 岐阜 81期逃捲
三宅達也 岡山 79期逃捲
 荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 西郷剛 兵庫 69期自在
 山内卓也 愛知 77期自在
 星島太 岡山 66期差脚
小嶋敬二 石川 74期逃捲
 松岡彰洋 三重 69期逃捲
×合志正臣 熊本 81期差脚

先行松岡マーク山内、小嶋マーク加藤、三宅マーク星島だ。

山内−加藤−星島の車連(5-1)は5,960円、三連単(5-1-6)は122,440円で番手車券でした。


中部勢が分裂しても小嶋が力と体格で千切ろう。

 中部制は小嶋に加藤で、松岡と山内は別線となる。中国勢は三宅に星島、九州勢は荒井に合志、近畿の西郷は小嶋ラインから切れ目を狙おう。
 並びは、三宅−星島、小嶋−加藤、西郷、松岡−山内、荒井−合志、と想定した。 荒井が先行すれば、小嶋が力でねじ伏せることになろう。縺れると三宅が捲り追い込む。 荒井が出遅れるようなら、踏み渋るようだと松岡が主導権を握る。が、小嶋を叩けるかである。 やはり小嶋の実勢が光る。
 狙い目は、小嶋から加藤の折り返し、合志、三宅が面白そうだ。

小嶋=加藤(7=1)、小嶋−合志(7-9)、小嶋−三宅(7-2)の4点で勝負する。


尾張小牧の松ちゃんでーす。

 このサイト、どれだけの人が期待していますか?楽しみですね。
 いよいよ、東西王座戦の先ずは、西王座ですね。今年は、双方ともに「3・3」バンクですが、燦々と明るく陽気にいきましょ〜う!
最近の私、BOX投票に凝っていますので、初日の予選3個も。
   9R・先行力抜群の金子と静岡で好調だった佐々木の二者で、「3-4-7」「2-5-8」BOX。短走路だから、3連単も視野に。
  10R・復調著しい村上から。「2-5-9」「4-5-7」
  11R・やっぱり、小嶋!「1-7ー8ー9」 穴で、3=9 Bー流し。