競輪一発勝負



高松記念 特選 09R 2006年01月14日

×佐藤慎太郎福島 78期差脚
 西郷剛 兵庫 69期自在
小橋正義 新潟 59期差脚
 田中弘章 福岡 68期差捲
松永晃典 静岡 76期差脚
 村上博幸 京都 86期逃捲
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
石毛克幸 千葉 84期逃捲
 佐藤友和 岩手 88期逃捲

矢口が逃げ佐藤は動けずに石毛の大捲りが炸裂した。

石毛−西郷−矢口の車連(8-2)は14,780円、三連単(8-2-7)は175,350円で捲り炸裂車券でした。


佐藤と矢口の主導権争いで、石毛の捲りに期待する。

 北日本からは佐藤と佐藤、関東勢は矢口と小橋の上越ラインが出来る。 南関勢は石毛に松永、近畿ラインで村上に西郷の前後は微妙で、目標のない九州の田中が地区的に3番手を追走だろう。
 並びは、佐藤友和−佐藤慎太郎、矢口−小橋、石毛−松永、村上−西郷−田中、と想定した。 先行は佐藤と矢口で叩き合いになろのではないだろうか、すれば石毛と松永の南関ライン、あるいは自力含みで西郷の絡みが面白そうだ。 佐藤の番手の佐藤、矢口の番手の小橋、マーク屋としての仕事をキッチリ行い、共に潰れ消え去るのではないか。
 狙い目は、南関ラインの石毛と松永の折り返し、佐藤と小橋の絡みだ。

松永=石毛(5=8)、松永−佐藤(5-1)、松永−小橋(5-3)の4点で勝負する。


高松記念 特選 10R 2006年01月14日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
香川雄介 香川 76期差脚
 金子真也 群馬 69期差脚
 岡田征陽 東京 85期逃捲
 服部竜二 愛知 76期差脚
 坂巻正己 茨城 55期差脚
佐々木則幸高知 79期逃捲
 舘泰守 愛知 80期逃捲
高木隆弘 神奈川64期差捲

佐々木が中団から捲り、大外から伏見の強襲を振り切る。

佐々木−伏見−香川の車連(7-1)は2,490円、三連単(7-1-2)は7,070円で逃げ逃げ車券でした。


四国に追い風で、東日本勢にとって向かい風か。

 先行タイプは伏見、岡田、佐々木、館の4車でそれぞれにラインができそうだ。 伏見には高木の北日本南関ライン、岡田には金子に坂巻の関東ライン、館には服部で中部は愛知ライン、佐々木には香川の地元四国ラインだ。
 並びは、伏見−高木、岡田−金子−坂巻、館−服部、佐々木−香川、と想定する。 人気は伏見と高木に佐々木と香川の地元ラインである。ここは四国に追い風で、東日本勢にとって向かい風になるのだろうか。 一発大駆けは岡田率いる3車と長くなった関東ラインの巻き返しもあろう。
 狙い目は、佐々木から香川の折り返し、押さえに伏見と高木の折り返しだ。

伏見=高木(1=9)、佐々木=香川(7=2)の4点で勝負する。


高松記念 特選 11R 2006年01月14日

小嶋敬二 石川 74期逃捲
小倉竜二 徳島 77期差脚
 吉川誠 神奈川86期逃捲
鰐渕正利 愛知 65期差脚
石丸寛之 岡山 76期自在
 鈴木守 神奈川61期差脚
 高谷雅彦 青森 67期逃捲
 金川光浩 静岡 56期差脚
 池尻浩一 福岡 63期差脚

高谷の捲り追い込みで石丸は捲り不発に終わる。

高谷−小倉−池尻の車連(7-2)は11,070円、三連単(7-2-9)は44,700円で好位置車券でした。


圧倒的なパワーで小嶋が優位だが、石丸も踏ん張ろう。

 自力タイプは小嶋、吉川、高谷、石丸である。小嶋には鰐渕で中部ライン、吉川には金川と鈴木の南関ライン、石丸と小倉の中四国ラインだ。 目標のない池尻は高谷マークではないだろうか。
 並びは、小嶋−鰐渕、吉川−金川−鈴木、高谷−池尻、石丸−小倉、と想定した。 パワー的に小嶋だが、近況は捲りに置いている。先行は吉川であろう、3車とラインも長くなり中団を巡っての攻防があるのか。 小嶋は位置に拘れば先行であろう、前団で縺れると石丸の捲り炸裂だ。
 狙い目は、小嶋から鰐渕、石丸の折り返し、石丸に小倉だ。

小嶋−鰐渕(1-4)、小嶋=石丸(1=5)、石丸−小倉(5-2)の4点で勝負する。