競輪一発勝負



大宮記念 順位 09R 2006年01月08日

 望月永悟 静岡 77期差脚
 須田雄一 栃木 56期差脚
高城信雄 兵庫 77期逃捲
太田真一 埼玉 75期逃捲
 菊地圭尚 北海道89期逃捲
 一村好伸 東京 46期差脚
合志正臣 熊本 81期差脚
 北沢勝弘 栃木 54期差脚
×渡邉一成 福島 88期逃捲

太田が渡邉の番手を奪いゴール線で交わして2勝目を飾る。

太田−渡邉−菊地の車連(4-9)は3,580円、三連単(4-9-5)は27,870円で地元奮起車券でした。


好調とは言えないメンバー構成で、太田の奮起に期待。

 北日本からは菊池と渡邉の先行2車で連携するのであろうか。 関東勢は太田、須田、北沢、一村と4車で連携したいが、北日本の機関車次第であろう。 南関は望月で目標が無いぞ。西日本勢は高城に合志で結束する。
 並びは、渡邉−太田−一村、菊池−須田−北沢、高城−合志−望月、が落ち着いて見えるが難解だ。 太田は腰痛なのだろうか、A@Gで平原マークで千切れる恥を知って貰いたい。平原に追走できていれば、残念である。 合志も落車の影響で伸びを欠いている。500バンクで菊池も渡邉も向かい風を受けて苦しい感じだ。
 狙い目は、太田真一から合志の折り返し、自力タイプは高城と渡邉を絡めたい。

太田=合志(4=7)、太田−渡邉(4-9)、合志−高城(7-3)の4点で勝負する。


大宮記念 決勝 11R 2006年01月08日

平原康多 埼玉 87期逃捲
 山口富生 岐阜 68期差脚
岡部芳幸 福島 66期自在
川口満宏 東京 58期差脚
 有坂直樹 秋田 64期差脚
 長谷部純也茨城 57期差脚
 三宅達也 岡山 79期逃捲
金古将人 福島 67期自在
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲

矢口の先行で3番手から平原が捲るが、山口が強襲して優勝。

山口−平原−岡部の車連(2-1)は5,180円、三連単(2-1-3)は20,990円で強襲車券でした。


地元ホームバンクの平原の初優勝に期待がかかる。

 自在屋は平原、矢口、三宅、岡部である。 北日本勢は岡部と金古に有坂でラインが出来る。関東勢は平原と川口の埼京ラインと矢口と長谷部の北関東ラインで別線を漂わす。 西日本勢は三宅に山口だ。
 並びは、平原−川口、矢口−長谷部、岡部−金古−有坂、三宅−山口、と想定した。 先行するのは平原か矢口の何れかで岡部と三宅は捲りタイプだ。関東勢で連携し作戦を練ると地元平原には優位になろう。 太田が準決で平原の捲りに追走できなかったのは残念であり、格が下がり選抜回りとなったのも肯く以外にはあるまい。 有坂、矢口、平原、後閑が調子よさそうである。地元ファンとして太田の腰痛を超えて平原の優勝を願う気持ちだ。
 狙い目は、平原から川口、岡部の折り返し、岡部から金古ではどうだろうか。

平原−川口(1-4)、平原=岡部(1=3)、岡部−金古(3-8)の4点で勝負する。