競輪一発勝負



岐阜記念 特選 09R 2005年12月22日

 三宅伸 岡山 64期自在
海老根恵太千葉 86期逃捲
×前田拓也 大阪 71期差脚
中村浩士 千葉 79期逃捲
 豊田知之 岡山 59期差脚
 佐藤真一 東京 79期自在
市田佳寿浩福井 76期逃捲
 秋山智幸 大阪 75期差脚
 大薗宏 茨城 71期差脚

近畿3車が落車して波乱となり、三宅の捲りと海老根の逃げ残りだ。

三宅−海老根−豊田の車連(1-2)は4,070円、三連単(1-2-5)は14,620円で逃げ逃げ車券でした。


海老根と市田の争いで、一発三宅の逆転はあるのか。

 東日本勢は海老根に中村の千葉コンビに大園と佐藤が続こう。近畿勢は市田に前田と秋山で結束する。 岡山コンビは三宅に豊田だ。
 並びは、海老根−中村−大園−佐藤、市田−前田−秋山、三宅−豊田、と想定した。 市田と海老根の先行だが徹底先行ではない、もちろん三宅の逃げはないだろう。 すれば海老根が中村を引き出す作戦となり、タイミングも遅く押し切りを視野に入れる。
 狙い目は、海老根から中村、前田の折り返し、市田で良さそうだ。

海老根−中村(2-4)、海老根=前田(2=3)、海老根−市田(2-7)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 10R 2005年12月22日

山口幸二 岐阜 62期差脚
 坂本勉 青森 57期逃捲
大塚健一郎大分 82期差脚
 内藤宣彦 秋田 67期差脚
 郡山久二 大阪 55期差脚
×伊藤保文 京都 71期自在
 渡部哲男 愛媛 84期逃捲
吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 星島太 岡山 66期差脚

渡部の先行でも、地元山口が踏ん張り2着に食い込む。

大塚−山口−坂本の車連(3-1)は4,240円、三連単(3-1-2)は24,710円で差し比べ車券でした。


吉田の先行に乗って山口の地元番組となった。

 北日本勢は坂本と内藤、中部勢は吉田に山口、近畿勢は伊藤に郡山、西京勢は渡部に星島と大塚で並びそうだ。
 並びは、坂本−内藤、渡部−星島−大塚、吉田−山口、−伊藤−郡山、と想定した。 先行は吉田であろう、地元山口が番手となり行くしかないのだ。近畿ラインが続き、坂本は捲り勝負に徹しよう。 渡部が主導権争いとなると伊藤なり坂本が行きてくる。
 狙い目は、山口から吉田の折り返し、伊藤、大塚に流したい。

山口=吉田(1=8)、山口−伊藤(1-6)、山口−大塚(1-3)の4点で勝負する。


岐阜記念 特選 11R 2005年12月22日

×紫原政文 福岡 61期自在
濱口高彰 岐阜 59期差脚
阿部康雄 新潟 68期差脚
 菅原晃 大分 85期逃捲
 平沼由充 福島 83期差脚
 松本一成 新潟 77期逃捲
 鰐渕正利 愛知 65期差脚
 山本貴章 岡山 76期差脚
稲垣裕之 京都 86期逃捲

絶好調の阿部が鋭く伸び、地元濱口も2着に意地を見せる。

阿部−濱口−松本の車連(3-2)は1,630円、三連単(3-2-6)は18,620円で新潟頑張れ車券でした。


稲垣の先行に乗って濱口の地元優先番組だ。

 東日本勢は松本と阿部の新潟コンビに平沼が3番手となろう。中部近畿勢は稲垣に地元ホームバンクの濱口が番手となり鰐渕が内を占める。 西京勢は菅原に紫原と山本で結束だ。
 並びは、松本−阿部−平沼、菅原−紫原−山本、稲垣−濱口−鰐渕、と想定した。 逃げなければ成らないのは稲垣だ、松本も好調な阿部を引き出す競争に徹するのか。菅原は胸を借りる競争で踏ん張ろう。 何とも難解な番組となった。迷ったら地元だ。
 狙い目は、濱口から稲垣の折り返し、紫原、阿部に流したい。

濱口=稲垣(2=9)、濱口−紫原(2-1)、濱口−阿部(2-3)の4点で勝負する。