競輪一発勝負
防府記念 二予 09R 2005年11月21日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 久冨武 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
× | 3 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 4 | 飯尾主税 | 静岡 | 81期 | 自在 |
○ | 5 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 井上剛 | 岡山 | 85期 | 逃捲 |
注 | 7 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 小橋秀幸 | 青森 | 85期 | 逃捲 |
| 9 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
武井の先行から鈴木が抜け出し、南関上位独占。
鈴木−武井−飯尾の車連(3-7)は610円、三連単(3-7-4)は1,360円で番手車券でした。
強者どもが夢の後、太田真一に期待したい。
関東勢は太田に坂本、南関勢は武井に鈴木と飯尾、中国勢は久冨に井上、
目標のない小橋は関東ライン、馬渕は中国ライン、これが妥当な線であろう。
並びは、太田−坂本−小橋、武井−鈴木−飯尾、久冨−井上−馬渕、と想定した。
ここは久冨の先行ではないだろうか、武井と太田は捲り勝負だ。
短走路だけにスジとスジ違いで配当が偉く違う。ここは太田から流したい。
狙い目は、太田から坂本の折り返し、鈴木、武井を絡めたい。
太田=坂本(1=5)、太田−鈴木(1-3)、太田−武井(1-7)の4点で勝負する。
防府記念 優秀 11R 2005年11月21日
◎ | 1 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
○ | 2 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 3 | 吉永和生 | 広島 | 80期 | 差脚 |
▲ | 4 | 富弥昭 | 山口 | 76期 | 逃捲 |
| 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
× | 7 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
△ | 8 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 9 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
吉永が強襲、吉岡−加倉を飲み込む。
吉永−吉岡−加倉の車連(3-1)は11,160円、三連単(3-1-6)は78,140円で強襲車券でした。
中国3、四国2、九州3、厳しい西京勢の戦いだ。
東日本勢が不在となり、地元中国、四国勢に加え九州勢の西京が特選を制した。
中国勢は冨に小川と吉永、四国勢は佐々木に小倉、九州勢は吉岡に加倉と合志、近畿から市田の1車だ。
並びは、佐々木−小倉、冨−小川−吉永、吉岡−加倉−合志、市田、と想定した。
誰が先行するのであろうか、佐々木ではないだろうか、モタモタすると吉岡の先行も九州3車で行ってしまうかも知れない。
特選では吉岡の強さが目立った。地元ホームバンクの冨、合志の伸び脚、さてどこからも買えそうである。
中国、四国、九州ラインと別れるとやはり地元中国ラインに武がありそうだ。
狙い目は、吉岡からスジ違いで佐々木、市田、小川、冨に流してみたい。
吉岡−佐々木(1-2)、吉岡−市田(1-7)、吉岡−小川(1-8)、吉岡−冨(1-4)の4点で勝負する。