競輪一発勝負
防府記念 特選 09R 2005年11月20日
△ | 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
◎ | 2 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 3 | 山口貴弘 | 栃木 | 84期 | 逃捲 |
| 4 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
| 6 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 日比野敏行 | 岐阜 | 60期 | 差脚 |
○ | 9 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
松本の先行を佐々木が捲り、番手小倉が交わし人気に応える。
小倉−佐々木−小川の車連(2-9)は490円、三連単(2-9-4)は1,150円で番手車券でした。
地元中四国ラインが長くなり、南関ラインが追いすがる。
自力タイプは山口、松本、馬渕、新田、佐々木と揃った。
松本には山口で関東ライン、新田と鈴木で南関ライン、佐々木に小倉と小川で中四国ライン、馬渕と日比野の中部ライン、
細切れ戦模様である。
並びは、松本−山口、新田−鈴木、佐々木−小倉−小川、馬渕−日比野、と想定した。
関東の松本と山口の連携があり、自力両車だけに前後は微妙だ。此処は中四国地区として佐々木が踏ん張り先行する要素は多大だ。
BK回数的には松本だ。また競争得点的にも小倉と佐々木の四国コンビが人気を集めよう。
近況からは新田がお奨めだ。
狙い目は、小倉と佐々木の折り返し、鈴木と新田の折り返しを押さえたい。
小倉=佐々木(2=9)、鈴木=新田(1=7)の4点で勝負する。
防府記念 特選 10R 2005年11月20日
× | 1 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
○ | 2 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 4 | 富弥昭 | 山口 | 76期 | 逃捲 |
| 5 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
注 | 7 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 9 | 吉永和生 | 広島 | 80期 | 差脚 |
三宅が逃がされて、地元冨が村上を封じ番手捲りで1着。
富−合志−吉永の車連(4-5)は7,330円、三連単(4-5-9)は39,790円で地元車券でした。
村上の先行を巡り、太田と三宅の捲り勝負だ。
機動タイプは三宅、村上、富、太田である。三宅の番手は地元冨になるのか、吉永になるのか決めかねる。
太田には小橋と坂本の関東ライン、村上に金田の近畿ラインを目標のない合志が追走する模様だ。
並びは、村上−金田−合志、三宅−吉永−富、太田−小橋−坂本、と想定した。
先行は村上であろう、中団に三宅で、太田は後方待機となる。太田が村上を捲れるのか、先行叩き合いとなったら三宅の捲り頃となろう。
此処は自分の競争で位置に拘る競争で村上を太田真一に期待を定めた。
狙い目は、太田から小橋、三宅、金田、だ。
太田=小橋(8=2)、太田−三宅(8-1)、太田−金田(8-7)の4点で勝負する。
防府記念 特選 11R 2005年11月20日
× | 1 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
◎ | 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
注 | 3 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 逃捲 |
| 5 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 6 | 青木佳辰 | 愛知 | 51期 | 差脚 |
| 7 | 久冨武 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
○ | 8 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 9 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
久冨の先行を吉岡が鮮やかに捲り九州ワンツーだ。
吉岡−加倉−市田の車連(2-8)は260円、三連単(2-8-5)は1,590円で捲り車券でした。
ここは吉岡の実力で捲り納めよう。
東日本勢は武井に加藤の南関を北日本の内藤が3番手になろう。近畿の市田には山口と青木の中部勢がマークして中部近畿ラインができる。
吉岡と加倉の九州勢は久冨に前を託す競争となる。
並びは、久冨−吉岡−加倉、市田−山口−青木、武井−加藤−内藤、と想定した。
先行は久冨か武井か、市田は基本的に捲りであろう。吉岡がマークすれば久冨が主導権を握りそうだ。
久冨と武井で主導権争いになると市田の捲りが炸裂だ。
狙い目は、吉岡から加倉の折り返し、山口、武井に流したい。
吉岡=加倉(2=8)、吉岡−山口(2-1)、吉岡−武井(2-3)の4点で勝負する。