競輪一発勝負
向日町記念 特選 07R 2005年10月02日
| 1 | 古川圭 | 福岡 | 65期 | 差脚 |
| 2 | 市野茂 | 愛知 | 64期 | 差脚 |
○ | 3 | 稲村好将 | 群馬 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 内村豪 | 鹿児島 | 67期 | 自在 |
× | 5 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 6 | 中谷渉 | 福岡 | 64期 | 差脚 |
◎ | 7 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 石田洋秀 | 広島 | 64期 | 差脚 |
注 | 9 | 伊藤健詞 | 石川 | 68期 | 差脚 |
落車混戦となり、太田真一が先行で押し切る。
太田−市野−伊藤の車連(7-2)は1,560円、三連単(7-2-9)は7,890円で逃げ抜け車券でした。
先行1車の太田真一から狙いを定める。
今節の太田真一はDFDと大きな数字が目に付く、どうしてしまったのか。自分の競争スタイルになっていないからか。
先行1車と恵まれた番組となった。平原と共に決勝でのワンツー優勝に期待していたのに残念だ。
並びは、太田−稲村、内村−古川−中谷、香川−石田、市野−伊藤、と想定した。
太田が主導権を握り後続を縺れさせながら脚を使わせての押し切りに期待が掛かる。また、怖いのは内村のカマシ先行で後方に置かれると大きな数字になるのか。
定石通りに先行1車は先行から買う。
狙い目は、太田真一から稲村の折り返し、香川と伊藤あたりに付けたい。
太田=稲村(7=3)、太田−香川(7-5)、太田−伊藤(7-9)の4点で勝負する。
向日町記念 決勝 11R 2005年10月02日
× | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 2 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 4 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
○ | 5 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
| 6 | 眞原健一 | 神奈川 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
| 8 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
| 9 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
東日本二段駆けを地元村上が捲り納め復活優勝だ。
村上−小嶋−小倉の車連(1-3)は2,450円、三連単(1-3-2)は6,230円で地元車券でした。
実績上位の小嶋と地元村上の一騎打ちだ。
北日本は菊池、南関は石毛に眞原と村本、中部は小嶋に一丸、近畿は村上、中四国は小倉に小川、が決勝戦に勝ち上がってきた。
自力タイプは菊池、石毛、小嶋、村上となる。中部は小嶋に一丸、目標のない中四国勢が地元村上を追走するのではなか。
南関と北日本の連携があるのだろうか、石毛には、菊池には、気にかかる。
並びは、村上−小倉−小川、小嶋−一丸、菊池−石毛−村本−眞原、と想定した。
機動力は小嶋、地の利は村上、若さで菊池、甲乙を付けがたい。菊池が南関ラインと連携なら逃げる場面だが、簡単には先行出来ないのではないか。
小嶋と村上の意地の張り合いが見られると石毛の捲り炸裂だ。
狙い目は、力の小嶋から一丸の折り返し、村上のホームバンクの意地に期待する。
小嶋=一丸(3=5)、小嶋=村上(3=1)の4点で勝負する。