競輪一発勝負



いわき記念 特選 09R 2005年09月03日

×小野俊之 大分 77期差脚
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
 佐藤悦夫 福島 86期逃捲
 金古将人 福島 67期自在
 城戸崎隆史福岡 76期自在
 島田竜二 熊本 76期自在
前田拓也 大阪 71期差脚
永井清史 岐阜 88期逃捲
 渡邉晴智 静岡 73期差脚

永井の先行をアッサリ地元誘うが捲り、マーク金古が差込む。

金古−佐藤−小野の車連(4-3)は 3,010円、三連単(4-3-1)は13,340円で地元福島車券でした。


地元特選シードの佐藤−金古に期待も。

 地元福島勢は佐藤に金古、関東勢は矢口に渡邉、中部近畿勢は永井に前田、九州勢は城戸崎に小野と島田でながいラインとなった。
 並びは、佐藤−金古、矢口−渡邉、城戸崎−小野−島田、永井−前田、と想定した。 先行は永井がバック回数も多く有力だが、九州の城戸崎も3車と長くなり番手が小野となれば逃げることもあろう。 基本的に先行は永井ではなかろうか、早めに佐藤が動いて矢口が絡むと、行ったきりとなるか、後方待機から城戸崎が捲り追い込む。
 狙い目は、前田と永井、小野の絡みではなかろうか。

前田=永井(7=8)、前田=小野(7=1)の4点で勝負する。


いわき記念 特選 10R 2005年09月03日

 三宅達也 岡山 79期逃捲
伏見俊昭 福島 75期逃捲
×加藤慎平 岐阜 81期逃捲
 渡邉一成 福島 88期逃捲
 郡山久二 大阪 55期差脚
 赤井学 千葉 77期逃捲
有坂直樹 秋田 64期差脚
 丸島真改 千葉 64期差捲
三宅伸 岡山 64期自在

渡邉の先行を使って伏見が勝利宣言だ。

伏見−加藤−有坂の車連(2-3)は1,360円、三連単(2-3-7)は2,320円で筋違い車券でした。


北日本の二段がけに、三宅と三宅、加藤も良いぞ。

 北日本ラインは渡邉び伏見と有坂で本線となろう。対するは岡山は三宅に三宅、中部近畿の加藤と郡山、南関勢の赤井と丸島も一発を狙う。
 並びは、三宅−三宅、渡邉−伏見−有坂、赤井−丸島、加藤−郡山、と想定した。 先行は北日本の渡邉であろう、伏見が併せて踏み込み、有坂とのワンツーを決める。 しかし、三宅と加藤も好調で絡んできれば混戦模様となる。
 狙う目は、地の利を生かす伏見から有坂の折り返し、加藤、三宅伸に流したい。

伏見=有坂(2=7)、伏見−加藤(2-3)、伏見−三宅(2-9)の4点で勝負する。


いわき記念 特選 11R 2005年09月03日

佐藤慎太郎福島 78期差脚
鈴木誠 千葉 55期差脚
×小川圭二 徳島 68期差脚
 成田和也 福島 88期逃捲
 富弥昭 山口 76期逃捲
 中井護 滋賀 74期差脚
 三ツ石康洋徳島 86期逃捲
 白戸淳太郎神奈川74期自在
 笠松信幸 愛知 84期逃捲

成田の先行で佐藤−鈴木突き抜け、人気に応えた。

佐藤−鈴木−小川の車連(1-2)は310円、三連単(1-2-3)は1,100円で突き抜け車券でした。


地元番組の想定だが、鈴木や小川の強襲もあろう。

 機動型が揃った特選競争であり、最終競争も細切れ戦模様である。 地元は成田を使える佐藤が優位に運ぶのか、南関勢は白戸に鈴木、中部近畿勢は笠松に富と中井、四国勢は三ツ石の小川だ。
 並びは、成田−佐藤、白戸−鈴木、笠松−富−中井、三ツ石−小川、と想定した。 先行は成田であろう、三ツ石も一歩引くのではないか。怖いのは中部ラインの一発で、縦脚光る鈴木と小川も驚異だ。
 狙い目は、佐藤から鈴木と小川の折り返しだ。

佐藤=鈴木(1=2)、佐藤=小川(1=3)の4点で勝負する。