競輪一発勝負
寛仁親王稗 青森 準決 12R 2005年07月23日
| 1 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
○ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 3 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 4 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
| 5 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
◎ | 6 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
注 | 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
× | 9 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
太田真一は中途半端な競争で8着は当然御報いだ。
齋藤−佐藤−神山の車連(5-3)は2,340円、三連単(5-3-5)は8,860円で押し切り車券でした。
関東ラインは太田真一の先行に期待したい。
北日本勢は齋藤に佐藤と斉藤、関東勢は太田に神山と稲村、九州勢は荒井に加倉、四国は渡部、という番組となった。
それぞれにラインがしっかりできるが、渡部が単騎含みとなった。
並びは、太田−神山−稲村、荒井−加倉、渡部、齋藤−佐藤−斉藤、と想定した。
先行は荒井が有力であるがラインが2車となり無理強いはしないだろう。勝ち上がりの競争を意識して太田が主導権を奪い
神山がしっかりとガードすれば決勝進出の近道であろう。荒井と太田で叩き合うと齋藤の捲りが襲いかかる。
渡部がカマシ気味に逃げれば前々の太田が番手に入る競争をイメージした。
狙い目は、太田から神山の折り返し、神山と稲村の突き抜け、加倉のヒモ付けだ。
太田=神山(6=2)、神山−稲村(2-9)、太田−加倉(6-7)の4点で勝負する。