競輪一発勝負
小松島記念 優秀 11R 2005年07月04日
◎ | 1 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
○ | 2 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
| 3 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 4 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
注 | 5 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 6 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
| 7 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 8 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
× | 9 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
三宅が捨て身の先行で、石丸−星島の岡山ワンツー車券。
石丸−星島−吉岡の車連(8-6)は1,380円、三連単(8-6-3)は8,980円で岡山車券でした。
流石、中部四国勢の活躍から5車が勝ち上がる。
動けるのは九州の吉岡、中部の吉田、中国の三宅に石丸である。
吉岡には森内の九州ライン、三宅に石丸と星島で岡山ライン、地元コンビの小倉と小川は中部の吉田を目標にするのではないだろうか。
東日本1車となった後閑は吉岡ラインの3番手から切り替え切り替えで前に進む。
並びは、三宅−石丸−星島、吉岡−森内−後閑、吉田−小倉−小川、と想定した。
先行は吉田が有力である。中国四国で連携はなさそうで有り得る。吉田が先行して、三宅と吉岡は捲りの様な感じである。
吉岡と三宅に後閑の動きが良かった。岡山トリオの三宅が先行を奪いに行きそうで、血の濃さをアピールすることであろう。
逃げるのは吉田で中団が三宅ラインの捲りポジションになってしまうと徳島コンビで突き抜ける。
狙い目は、小倉と小川の現地集合をも考慮して折り返し、後閑と三宅に振り込む。
小倉=小川(1=2)、小倉−後閑(1-9)、小倉−三宅(1-5)の4点で勝負する。
松戸FT 特選 11R 2005年07月04日
× | 1 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
注 | 3 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 4 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 5 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
| 6 | 松枝義幸 | 岡山 | 47期 | 差脚 |
| 7 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 渡辺十夢 | 福井 | 85期 | 逃捲 |
○ | 9 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差脚 |
地元南関ラインで上位独占、太田はどん尻。
會田−武井−金川の車連(1-7)は540円、三連単(1-7-5)は1,210円で地元車券でした。
流石、中部四国勢の活躍から5車が勝ち上がる。
南関勢は武井に會田と金川、近畿勢は伊藤に大井と渡辺、
関東勢は太田に中村となり、中国の松枝が近畿ラインを追走して西日本ラインを作りそうだ。
並びは、武井−會田−金川、太田−中村、伊藤−大井−渡辺−松枝、と想定した。
先行は地元ラインの武井が有力である。太田と伊藤は捲りとなる。
近況成績から有力な選手は不明瞭で、誰が勝っても文句なしである。
狙い目は、太田から中村の折り返し、前残りは會田と伊藤の自力に期待した。
太田=中村(2=9)、太田−會田(2-1)、太田−伊藤(2-3)の4点で勝負する。