競輪一発勝負



弥彦「ふるさと」 決勝 11R 2005年06月28日

×小野俊之 大分 77期差脚
室井竜二 徳島 65期差脚
武田豊樹 茨城 88期逃捲
 豊田知之 岡山 59期差脚
 竹内智彦 宮城 84期自在
 深井高志 東京 63期差脚
 稲垣裕之 京都 86期逃捲
 石毛克幸 千葉 84期逃捲
神山雄一郎栃木 61期自在

武田と稲垣の先行争いを石毛が一気に捲り優勝した。

石毛−小野−室井の車連(8-1)は5,030円、三連単(8-1-2)は 8,760円で捲り車券でした。

石毛−小野−豊田の車連(8-1)は5,030円、三連単(8-1-4)は47,140円で同着車券でした。


関東ラインと西京ラインの争いを北日本南関で捲れるか。

 関東勢は深井に神山と武田の3車が勝ち上がり、武田−神山−深井の並びとなろう。 北日本の竹内と南関の石毛が連携しそうだ。西日本勢は近畿の稲垣に小野が番手で室井と豊田の中四国勢が続きそうだ。
 並びは、武田−神山−深井、石毛−竹内、稲垣−小野−室井−豊田、と想定した。 先行は武田と稲垣の両者で縺れると捲りが冴え渡っている石毛の出番となろう。 室井が@@Aと展開にも恵まれているが絶好調で稲垣の先行で小野が武田を牽制して空いたコースから一気に追い込むと穴目となろう。 GPレーサー小野も@C@、神山はFA@と調子は良い。武田は@GBと勝ち上がりに安定感が生まれている。 地元新潟勢が沈没したこともあり、ここは武田の先行に期待して神山を本命にしたい。
 狙い目は、神山から武田の折り返し、小野、室井に流したい。押さえは石毛=竹内が妙味だ。

神山=武田(9=3)、神山−小野(9-1)、神山−室井(9-2)の4点で勝負する。