競輪一発勝負
弥彦「ふるさと」 特選 09R 2005年06月25日
○ | 1 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
× | 2 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 3 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
| 4 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 湊崎裕次 | 福岡 | 67期 | 自在 |
| 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 自在 |
◎ | 9 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
岡部の番手から武田が直線で抜け駆け。
武田−岡部−湊崎の車連(2-9)は830円、三連単(2-9-6)は10,010円で実力車券でした。
ホームバンク阿部が武田に乗って地の利を生かせるか。
北日本勢は岡部に竹内、関東勢は武田に地元ホームバンク阿部、南関は望月、近畿勢は稲垣に金田、九州勢は湊崎と西川である。
武田には阿部がマークし地の利を生かした番組となった。岡部にはマークには竹内と思われ、望月も関東と東北の3番手の選択が許される。
稲垣には金田、湊崎が自力となり西川がマークする。
並びは、武田−阿部、岡部−竹内−望月、稲垣−金田、湊崎−西川、と想定した。
先行は武田か稲垣の何れかであり、地元阿部がマークする武田の先行となるだろう。稲垣との主導権争いだけは避けたい。
岡部は中団キープから捲くり勝負となる。ここは武田のパワー勝ちと睨んだ。
狙い目は、武田から阿部の折り返し、岡部の折り返しだ。
武田=阿部(9=1)、武田=岡部(9=2)の4点で勝負する。
弥彦「ふるさと」 特選 10R 2005年06月25日
○ | 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
× | 2 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
注 | 3 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 4 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
| 5 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 6 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 7 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
| 8 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 差脚 |
◎ | 9 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
山田と伏見の先行争いを三宅ラインが捲り室井が差し込む。
室井−三宅−香川の車連(8-5)は5,310円、三連単(8-5-6)は18,080円で中四国車券でした。
伏見と佐藤の北日本ラインが本線となる。
機動タイプは北日本の伏見、中部の山田、中国の三宅の3車でそれぞれにラインができる。
北日本勢は伏見に佐藤、関東勢は兵藤に坂本、中部勢は山田に有賀、中四国勢は三宅に室井と香川、目標の無い関東勢は北日本3番手となろう。
並びは、伏見−佐藤−兵藤−坂本、三宅−室井−香川、山田−有賀、と想定した。
北日本と関東で連携して東日本ラインが4車となれば、機関車が伏見だけに容易くは捲くれまい。よって三宅も前で戦う事を意識するだろう。
山田は捲くりを主体に組み立ててくる。北日本ラインが人気を集め、好調な坂本に有賀、位置取り巧みな兵藤、実績から山田、あたりが絡んでくる。
狙い目は、佐藤から伏見の折り返し、兵藤と山田に付けたい。
佐藤=伏見(9=1)、佐藤−兵藤(9-2)、佐藤−山田(9-3)の4点で勝負する。
弥彦「ふるさと」 特選 11R 2005年06月25日
○ | 1 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
× | 2 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
◎ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 4 | 高城信雄 | 兵庫 | 77期 | 逃捲 |
| 5 | 栗原厚司 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 6 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
| 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 中澤孝之 | 大阪 | 56期 | 差脚 |
| 9 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
機関車吉田の先行から小野と加倉が突き抜ける。
小野−加倉−吉田の車連(1-7)は520円、三連単(1-7-9)は1,220円で九州車券でした。
小野と小橋に神山の三つ巴、石毛の捲くり炸裂は。
東日本勢は神山にホームバンクの小橋、南関勢は石毛に栗原と自力選手が揃い前後は微妙である。
近畿勢は高城に中澤がマークする。小野と加倉の九州勢は目標が無く、空いている中部の吉田を追走するのか。
並びは、神山−小橋、石毛−栗原、高城−中澤、吉田−小野−加倉、と想定した。
先行は吉田が優勢だが高城も主導権を狙うと石毛の捲くりに封じられそうだ。
小野は前々でGPレーサー1番車を意識して上位入線を願いたい。神山も地元小橋が番手ならば先行策もありで、
小橋とが人気を集めそうである。
狙い目は、神山から小橋、小野の折り返しだ、
神山=小野(3=1)、神山=小橋(3-2)の4点で勝負する。