競輪一発勝負



大垣記念 特選 08R 2005年05月7日

 門野匡秀 滋賀 61期差脚
太田真一 埼玉 75期逃捲
堤洋 徳島 75期逃捲
 井上和樹 兵庫 47期差脚
 濱口健二 高知 60期差脚
斯波雅貴 静岡 64期差脚
×大河原和彦群馬 58期差脚
 大久保義郎広島 57期差脚
 平田崇昭 福岡 55期差脚

太田真一が先行で押し切る、東日本ラインで上位を独占。

太田−大河原−斯波の車連(2-7)は870円、三連単(2-7-6)は3,660円で押し切り車券でした。


75期太田と堤の争いは、過去のものなのか。

 動けるのは太田と堤の75同期である。かつては伏見を加え競い合っていたが、両者は落車事故等により結果が失われている近況だ。 太田には大河原と斯波で東日本ライン、堤には濱口に大久保で中四国ライン、門野と井上の近畿勢と九州の平田には目標が無い。
 並びは、太田−大河原−斯波、門野−井上、堤−濱口−大久保−平田、と想定した。 太田が主導権を握り、堤が捲る展開となろう。太田の後位が縺れるのではないだろうか、すれば太田の逃げ切りだ。 堤が脚を貯めている状態なら、一気に捲り仕留める事ができるか。
 狙い目は、太田から堤の折り返しと大河原の流れ込み、堤と濱口のスジだ。

太田=堤(2=3)、太田−大河原(2-7)、堤−濱口(3-5)の4点で勝負する。


大垣記念 決勝 11R 2005年05月7日

山口幸二 岐阜 62期差脚
×山崎芳仁 福島 88期逃捲
小倉竜二 徳島 77期差脚
 布居寛幸 和歌山72期逃捲
 加藤慎平 岐阜 81期逃捲
 土岐幹多 岐阜 83期差脚
兵藤一也 群馬 82期差脚
 藤野光吉 佐賀 75期差脚
佐藤慎太郎福島 78期差脚

山崎の先行を加藤が自力で捲る切り3番手小倉が伸びて優勝。

小倉−山口−加藤の車連(3-1)は3,050円、三連単(3-1-5)は7,440円で3番手車券でした。


先行1車、山崎の番手は佐藤が展開に恵まれた。

 逃げ屋は山崎、自在屋は布居と加藤、それぞれにラインが出来そうだ。 福島の山崎には同県の佐藤に群馬の兵藤で東日本ラインで人気を集める。岐阜の加藤にはホームバンク山口が番手に入り土岐が3番手となり岐阜トリオの地元ライン。 布居には小倉と藤野でラインを作るのか、別線模様でもある。
 並びは、山崎−佐藤−兵藤、加藤−山口−土岐、布居−小倉−藤野、と想定した。 好調なのは山崎、加藤も調子を上げている、しぶとさでは小倉と兵藤、貫禄の佐藤、地の利は山口、布井と土岐の運、だ。 山崎が逃げて、地元ラインが文句なく中団を取れるか、縺れるか。佐藤が捲る加藤を捌いて兵藤との一騎打ちではないだろうか。
 狙い目は、佐藤から兵藤、山崎の残り目、山口と小倉に流したい。

佐藤−兵藤(9-7)、佐藤−山崎(9-2)、佐藤−山口(9-1)、佐藤−小倉(9-3)の4点で勝負する。


ミスターKEIRIN X さんの予想

大垣記念決勝戦11R:面白いメンバー構成となりました。
逃げるのは、やっぱりA山崎芳仁
2 山崎芳仁−9 佐藤慎太郎−7 兵藤一也、3 小倉竜二
  4 布居寛幸−8 藤野光吉
    5加藤慎平−1 山口幸二−6 土岐幹
■調子の良い山崎が今回もできってしまうでしょう。ならば、十八番の佐藤の番手追い込みで 番手の仕事をしながら、しっかりとおいしく優勝だ!

結論:H佐藤慎太郎→F兵藤一也→B小倉・A山崎・G藤野・@山口・D加藤慎の3連単5点買いで十分!