競輪一発勝負
武雄「ふるさと」 特選 09R 2005年04月23日
| 1 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
| 2 | 城戸崎隆史 | 福岡 | 76期 | 自在 |
◎ | 3 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 4 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差脚 |
× | 5 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
| 6 | 疋田敏 | 愛知 | 59期 | 差脚 |
| 7 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 幸田光博 | 栃木 | 67期 | 差脚 |
○ | 9 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
新田が逃げ中団が併走となり、マーク川口が抜け出す。
川口−市田−新田の車連(1-3)は3,930円、三連単(1-3-7)は19,970円で先行番手車券でした。
地元九州ラインも気になるが、市田の捲りに期待した。
先行タイプは新田、城戸崎、市田、三宅である。南関の新田には川口と幸田の関東勢がマークする。
市田には内林の近畿勢に中部の疋田が3番手になる。九州勢は城戸崎に池尻の福岡コンビに三宅が追走しそうである。
並びは、新田−川口−幸田、市田−内林−疋田、城戸崎−池尻−三宅、と想定した。
先行は新田が有力であろう、位置取りが巧みになった市田が中団を狙うならば、城戸崎が池尻を連れて一気にカマス作戦だろう。
地元九州勢は此所に向けて仕上がり状態を作って来ていることであろう。
前節は川口B@@、三宅@@@、新田A@@とFT戦ながら優勝して、気勢が伺われる。
城戸崎の3番手は自ら動ける三宅が穴ではないだろうか。
狙い目は、市田の捲りで内林との裏表に三宅の絡みだ。
市田=内林(3=9)、三宅−市田(5-3)、三宅−内林(5-9)の4点で勝負する。
武雄「ふるさと」 特選 10R 2005年04月23日
| 1 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
× | 3 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
| 4 | 横田努 | 東京 | 69期 | 自在 |
| 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差脚 |
○ | 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 高原仁志 | 徳島 | 85期 | 自在 |
| 9 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
伏見が主導権で、3番手から渡邉が伸びる。
渡邉−伏見−佐藤の車連(5-7)は4,700円、三連単(5-7-2)は9,690円でハコ3車券でした。
伏見の先行で佐藤との折り返しが軸になるが、絶対はない。
北日本勢は伏見と佐藤で人気の中心になりそうだ。3番手に渡邉が入り横田も伏見の先行と見て追走すると考えた。
中部勢は笠松に山口、四国勢は高原に小川の徳島コンビに児玉が3番手となる。
並びは、伏見−佐藤−渡邉−横田、笠松−山口、高原−小川−児玉、と想定した。
逃げるのは伏見であろう、四国トリオとなり高原が捨て身で先行策をとっても伏見の餌食になりそうだ。
考えられるのは小川が伏見番手に切り替える、切り替えられるであろう。
狙い目は、佐藤から伏見の折り返し、小川に期待をしたい。
佐藤=伏見(2=7)、佐藤−小川(2-3)、伏見−小川(7-3)の4点で勝負する。
武雄「ふるさと」 特選 11R 2005年04月23日
◎ | 1 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
△ | 2 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
○ | 3 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 4 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
▲ | 5 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
| 6 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 逃捲 |
× | 7 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 8 | 舘泰守 | 愛知 | 80期 | 逃捲 |
| 9 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
荒井がカマシ先行でマーク小野が抜け出し地元車券。
小野−荒井−合志の車連(1-3)は340円、三連単(1-3-7)は600円で九州地元車券でした。
地元ホームバンクの荒井にマークする小野が主軸だ。
動けるのは齋藤、荒井、館、藤原、稲村である。北日本の齋藤には南関の佐々木、上越勢は稲村と藤原の前後は微妙だが若い藤原が前で戦うが、稲村の気持ち次第だ。
九州勢は荒井と小野に合志と本線を作り地元番組風味でらう。中部勢は館に一丸だ。
並びは、齋藤−佐々木、藤原−稲村、荒井−小野−合志、館−一丸、と想定した。
先行は荒井である、逃げるしかないであろう増して地元ホームバンクとなれば脚質にあった自分の競争をしなければファンは納得しないぞ。
すれば小野が展開優位で合志との突き抜け、齋藤が何処まで捲り追い込んでくるかだ。
狙い目は、小野から荒井と合志の九州スジを軸にして、齋藤と一丸に振り込む。
小野−荒井(1-3)、小野−合志(1-7)、小野−齋藤(1-2)、小野−一丸(1-5)の4点で勝負する。