競輪一発勝負



いわき記念 特選 09R 2005年03月27日

小野俊之 大分 77期自在
 斉藤正剛 北海道66期差捲
高木隆弘 神奈川64期差捲
 佐々木龍也神奈川57期差脚
×菅原晃 大分 85期逃捲
 茂木和臣 埼玉 63期差脚
三宅達也 岡山 79期逃捲
 和田誠吾 広島 55期差捲
 大内達也 宮城 72期逃捲

北日本ライン大内が先行するが、九州ライン菅原の捲りに沈む。

小野−菅原−佐々木の車連(1-5)は550円、三連単(1-5-4)は1,130円で九州車券でした。


先行の菅原マークの小野が展開実績で優位だが。

 動けるのは菅原、三宅、大内の3車である。 大分の菅原には小野がマークして九州ライン。岡山の三宅には和田がマークして中国ライン。 宮城の大内には斉藤がマークして北日本ライン。目標が無いが高木と佐々木で南関ライン。埼玉の茂木はどうするのだろうか。
 並びは、菅原−小野、茂木、三宅−和田、大内−斉藤、高木−佐々木、と想定した。 逃げるのは菅原と思われ、後位を誰が、どのラインが続くかであろう。三宅も大内も捲りに構えそうである。 小野は三宅と大内の捲りに併せて踏み込む事になり、空いた内を高木が攻め寄る。
 狙い目は、小野から高木の折り返し、菅原の残り目、三宅に流したい。

小野=高木(1=3)、小野−菅原(1-5)、小野−三宅(1-7)の4点で勝負する。


いわき記念 特選 10R 2005年03月27日

 山田裕仁 岐阜 61期自在
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 佐久間仙行東京 62期差脚
×佐々木健司青森 76期差脚
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 塩川真一郎広島 74期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
合志正臣 熊本 81期差脚

矢口が一発逆転の捲りで仕留める。

矢口−佐藤−佐久間の車連(8-2)は5,920円、三連単(8-2-3)は25,910円で捲り一発車券でした。


山田が1番車で登場するが、9Rの小野は如何か。

 北日本勢は山崎と佐藤に佐々木、関東勢は矢口に佐久間、中部勢は吉田に山田で並ぶだろう。 目標無い合志は中部ライン、塩川は関東ラインを追走すると思われる。ライン的には北日本が結束が固そうだ。
 並びは、山崎−佐藤−佐々木、矢口−佐久間−塩川、吉田−山田−合志、と想定した。 中部ラインの吉田と山田が、北日本ラインを押さえて人気をわけそうである。怖いのは矢口の一発だろう。 山崎が地元ファンの為に主導権を奪い、吉田が絡んでしまうと矢口の出番だ。吉田の近況より、山崎を狙いたい。
 狙い目は、佐藤から山崎の折り返し、佐々木の流れ込み、合志の強襲だ。

佐藤=山崎(2=7)、佐藤−佐々木(2-4)、佐藤−合志(2-9)の4点で勝負する。


いわき記念 特選 11R 2005年03月27日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
 冨田卓 千葉 76期差脚
山口幸二 岐阜 62期差脚
 舘泰守 愛知 80期逃捲
金古将人 福島 67期自在
 遠澤健二 神奈川57期差脚
 香川雄介 香川 76期差脚
 木村貴宏 茨城 80期差脚
×海老根恵太千葉 86期逃捲

館の先行を地元伏見が捲り人気に応える。

伏見−金古−山口の車連(1-5)は340円、三連単(1-5-3)は1,540円で地元人気車券でした。


伏見の調子が上向いているが海老根と競ると館が捲ろう。

 機動型は伏見、館、海老根の3車である。 伏見には金古と木村の北日本ライン、海老根には冨田と遠澤の南関ライン、館には山口と香川の中部ラインだ。
 並びは、伏見−金古−木村、海老根−冨田−遠澤、館−山口−香川、と想定した。 主導権は伏見が握りたい、海老根の南関ラインも切り替えないので先行したいところだ。館はじっくりと捲り時を探す。 今節の主役の伏見は松戸ダービー決勝戦では先行して鈴木に優勝をプレゼントし、自ら2着に粘った精神力に乾杯だった。 海老根には負けるわけにはいかない。
 狙い目は、伏見から金古の折り返し、海老根と山口に振りたい。

伏見=金古(1=5)、伏見−海老根(1-9)、伏見−山口(1-3)の4点で勝負する。