競輪一発勝負
松戸「日本選手権」 優秀 09R 2005年03月21日
| 1 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 2 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
注 | 3 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 4 | 阪本正和 | 長崎 | 70期 | 差脚 |
× | 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
○ | 6 | 中井達郎 | 静岡 | 74期 | 自在 |
| 7 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
◎ | 8 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 9 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
三宅が逃げてしまい、太田は後方のまま沈んだ。
佐藤−三宅−小倉の車連(3-2)は10,640円、三連単(3-2-5)は43,200円でレース巧者車券でした。
気楽に、気楽に、太田真一が力を出し切るぞ。
北日本勢は岡部に佐藤と有坂の3車で連携、九州勢は荒井と坂本に中四国の三宅と小倉が続きそうだ。
関東の太田には南関の中井がマークするのであろうか。
並びは、荒井−坂本、三宅−小倉、太田−中井、岡部−佐藤−有坂、と想定した。
先行は荒井が有力だが、太田も此処は主導権を奪い自力で戦おう。
北日本の岡部はAHHとツキのない展開から脱出できるのであろうか。荒井も競争ができていないようだ。
33バンクの最終4角に魔物が住んでいるのだろう。
狙い目は、太田真一から中井の折り返し、小倉、佐藤に流してみたい。
太田=中井(8=6)、太田−小倉(8-5)、太田−佐藤(8-3)の4点で勝負する。
松戸「日本選手権」 決勝 11R 2005年03月21日
| 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 3 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
× | 5 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 6 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
○ | 7 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
| 8 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
◎ | 9 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
伏見の先行を利して、地元鈴木が優勝する。
周回は、伏見−鈴木、武田−後閑、小嶋、村上−内林、吉岡−合志、の並びで青板を通過する。
優勝を意識してか、動きが無いまま4角から村上−内林−吉岡−合志が、武田−後閑が車を外に持ち出して赤板を回る。
村上が伏見を抑えビッチを緩め、武田を警戒しすぎている。
伏見が内から主導権を握り、打鐘を聞いた。
伏見−鈴木、村上−内林、吉岡−合志、武田−後閑、小嶋、の一列棒状となり最終HSを通過する。
伏見の掛かりが良い、中団5番手の吉岡が踏み遅れて車間が空きすぎ圏外となった。武田は捲り狙いで優勝を意識したのだ。
3番手となった村上は最高の捲り位置となり、2角から発進するが不発に終わる。それだけ伏見の風を味方に付けた捨て身の先行が生きている。
吉岡−合志、武田−後閑−小嶋も捲り踏み込んでいるが、遅すぎる。最終4角を回り、ゴール線で鈴木が伏見を差し込んでワンツーを決めた。
3着には合志が伸びてきた。
33バンクの特別記念決勝は先行選手が揃って、伏見の先行を予想できなかった。
特別競輪の決勝戦ともなると「優勝」を意識し過ぎる結果、先行選手は捲り一発を狙っていたようだ。
村上は不調から快復してきている状態で優勝を狙い、今回は捲りが冴えていた。武田も捲りも切れていて、番手後閑の特別連覇をプレゼントしようとは思わなかった。
好調な小嶋は単騎勝負となり、自らの動きができなかった。一番気楽な伏見を逃がしてしまって地元鈴木の優勝となった。
鈴木−伏見−合志の車連(8-3)は4,140円、三連単(8-3-4)は53,290円で先行番手車券でした。
武田と村上の主導権争いから、吉岡と小嶋が捲り切れるか。
北日本1車は伏見に南関1車の鈴木が番手が順当と思われる。
関東2車は武田と後閑で、準決は息を合わせワンツーを決めて人気に応え決勝戦に繋げてくれた。
近畿2車は村上と内林、九州2車で吉岡と合志、中部1車は小嶋となり単騎となってしまいそうだ。
並びは、武田−後閑、伏見−鈴木、村上−内林、小嶋、吉岡−合志、と想定した。
村上、小嶋、武田、吉岡と好調な自在屋が勝ち上がり、番手師の内林も後閑も仕事をして安心して逃げられる。合志も吉岡に離れずに流れ込んでいる。
先行意欲は武田に小嶋であろう、伏見もマークが地元の鈴木だけに踏ん張りたい。武田が主導権を握り3番手を巡る争いになれば、後方待機の吉岡が捲る。
小嶋の位置取りにより、早めに踏みあげて優勝を狙ってくるであろう。
武田と村上で先行争いになりそうで、伏見は内に詰まってしまい、小嶋も前々に動くなら吉岡の捲り頃となろう。
武田の先行あるいは村上の先行を吉岡が捲り切ることができるまでに仕上がっているのか。
狙い目は、武田が後続を押し切る、後閑との折り返しを本線としたい。小嶋の捲り強襲に期待した。
武田=後閑(9=7)、武田=小嶋(9=5)の4点で勝負する。
ミスターKEIRIN ] さんの予想
並びは細切れの5分戦!
1村上ー6内林 ・3伏見ー8鈴木誠・2吉岡ー4合志・5小嶋敬二・9武田豊ー7後閑信一
誰が優勝してもおかしくないメンバー構成ですが、冷静に考えてみるとH武田を使うF後閑信一
が一番優勝に断然近い。武田も後ろが後閑なので安心してレースが出来るしね。
2着は細切れ線のため誰が突っ込んできてもおかしくない!
ならば、今までの車券術から3着狙いには、好調地元のG鈴木誠と足を使っていないC合志・着実なE内林だろう。
ミスターKEIRIN ]の松戸 日本選手権決勝結論:
3連単:1着:F後閑信一 → 2着:流し■ →3着:G鈴木誠・C合志・E内林
100円券なら2100円でおいしい〜ビックマネー獲得!?
競輪一発勝負メニューでいかがでしょうか?