競輪一発勝負
松戸「日本選手権」 特選 10R 2005年03月17日
| 1 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 自在 |
| 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
△ | 4 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 自在 |
× | 5 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
| 7 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
○ | 9 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
伏見が主導権を握り、小嶋が力強い捲りで圧勝。
小嶋−岡部−一丸の車連(7-3)は6,640円、三連単(7-3-4)は99,160円で捲り圧勝車券でした。
小嶋と伏見の主導権争いを誘い、吉岡が捲れるのか。
自在屋は吉岡、伏見、小嶋の3車である。
吉岡には加倉の九州ラインに小川が追走、小嶋には山内と一丸の中部ライン、伏見には岡部の北日本ラインに兵藤が3番手を固める。
並びは、小嶋−山内−一丸、吉岡−加倉−小川、伏見−岡部−兵藤、と想定した。
伏見が主導権を奪いに行く、小嶋は意識して早めに巻き返す、縺れたところを吉岡が捲ろうとするが問屋が卸すかどうかである。
小嶋マークの山内、伏見マークの岡部は共に東西の王座戦優勝者である。兵藤、小川、一丸と3番手も不気味な存在である。
伏見に武がありそうで、岡部を軸にしたい。
狙い目は、岡部から兵藤、伏見、一丸、小川に流してみたい。
岡部−兵藤(3-9)、岡部−伏見(3-5)、岡部−一丸(3-4)、岡部−小川(3-6)の4点で勝負する。
松戸「日本選手権」 特選 11R 2005年03月17日
| 1 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
◎ | 2 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 4 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
△ | 5 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
× | 6 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 7 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
▲ | 8 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
○ | 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
村上が先行で、神山の強襲を退ける。
村上−神山−新藤の車連(9-3)は2,630円、三連単(9-3-5)は23,780円で先行押し切り車券でした。
自ら動ける市田が村上を使い展開優位に競争を作る。
九州ラインは荒井に小野と合志で結束する。中部近畿勢は村上を前に市田が番手となり濱口が3番手を固める。
関東勢は神山に小橋と南関の新藤で東日本ラインとなる。
並びは、村上−市田−濱口、神山−小橋−新藤、荒井−小野−合志、と想定した。
先行意欲は村上だ、誰が番手であろうとも逃げる男だ。荒井も九州トリオで血が濃くなり短走路だけに沈黙は許さない。
神山は33走路が苦手だ、小橋も勝負運を使い果たしてしまった状態である。
ここは村上番手の市田を軸にしたい、自らも動く事ができる強さがあり、九州勢を捌いてくれるだろう。
狙い目は、市田から村上、濱口、新藤、合志だ。前レースと同じように3番手に期待を込めた。
市田−村上(2-9)、市田−濱口(2-6)、市田−新藤(2-5)、市田−合志(2-8)の4点で勝負する。