競輪一発勝負



取手「東王座戦」 特選 09R 2005年02月24日

 稲村成浩 群馬 69期自在
 望月永悟 静岡 77期差脚
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 中村淳 栃木 69期差脚
伏見俊昭 福島 75期逃捲
 石毛克幸 千葉 84期逃捲
×兵藤一也 群馬 82期差脚
 藤原憲征 新潟 85期逃捲
 村本大輔 静岡 77期差脚

伏見の先行でラインで上位で独占。

佐藤−伏見−中村の車連(3-5)は450円、三連単(3-5-4)は1,990円で先行番手車券でした。


先行は伏見マークの佐藤が展開に恵まれそうだ。

 先行タイプは伏見に藤原と石毛の3車である。 北日本の伏見には佐藤、関東の藤原には稲村に兵藤で上越ラインとなり中村は伏見ラインの3番手を回るらいい、南関の石毛には望月と村本であろう。
 並びは、伏見−佐藤−中村、藤原−稲村−兵藤、石毛−望月−村本、と想定した。 先行は伏見ではなかろうか、藤原も上越ラインの先頭で風を切るか、石毛は遅めの仕掛けなら一気にカマシ先行だろう。 やはり伏見の番手佐藤が軸になり人気になるのではないだろうか。 好調なのは望月と前節FTながら完全優勝の兵藤だ。
 狙い目は、佐藤から伏見の折り返し、兵藤を押さえたい。

佐藤=伏見(3=5)、佐藤=兵藤(3=7)の4点で勝負する。


取手「東王座戦」 特選 10R 2005年02月24日

渡邉晴智 静岡 73期差脚
×神山雄一郎栃木 61期自在
岡部芳幸 福島 66期自在
 新田康仁 静岡 74期逃捲
 金子真也 群馬 69期差脚
 伊勢崎彰大千葉 81期逃捲
 坂本英一 栃木 59期差脚
坂本勉 青森 57期逃捲
 小橋正義 新潟 59期差脚

新田の主導権に乗り渡邉が、岡部を堪えた。

渡邉−岡部−新田の車連(1-3)は1,720円、三連単(1-3-4)は9,320円でスジ違い車券でした。


新田先行か、岡部の一発捲りに期待したい。

 先行タイプは新田、伊勢崎、坂本勉に岡部と神山である。 新田には渡邉で伊勢崎は3番手の模様で南関ラインとなる。関東勢は神山に坂本の同県に小橋と金子で神山の先行に期待がかかる。 北日本勢は岡部と坂本勉である。
 並びは、新田−渡邉−伊勢崎、神山−坂本英一−小橋−金子、岡部−坂本勉、と想定した。 逃げるのは新田か、ラインが長くなった神山が力試しの先行策にでるかもしれない。 神山の調子はいかがなものか前節は不得意の33バンクで決勝に勝ち上がれない状態をどう見るかであろう。 ここは岡部の捲りに願を賭けたい。
 狙い目は、岡部から坂本勉の折り返し、神山、渡邉、と読んだ。

岡部=坂本(3=8)、岡部−神山(3-2)、岡部−渡邉(3-1)の4点で勝負する。


取手「東王座戦」 特選 11R 2005年02月24日

後閑信一 群馬 65期差捲
×齋藤登志信山形 80期自在
武田豊樹 茨城 88期逃捲
 阿部康雄 新潟 68期差脚
 川口満宏 東京 58期差脚
 平沼由充 福島 83期差捲
 松永晃典 静岡 76期差脚
 中村浩士 千葉 79期逃捲
 金古将人 福島 67期自在

武田が先行で押し切る、番手後閑が失格で阿部が流れ込む。

武田−阿部−川口の車連(3-4)は3,220円、三連単(3-4-5)は18,920円で先行車券でした。


武田の先行で後閑が番手師となり押し切れるか。

 動けるのは齋藤、武田、中村である。先行力と逃げる事に対しては武田である。 北日本勢は齋藤に金古と平沼、武田には後閑に阿部と川口で先行期待の長くなった関東ラインだ。南関勢は中村に松永で不気味な存在感が漂う。
 並びは、武田−後閑−阿部−川口、齋藤−金古−平沼、中村−松永、と想定した。 逃げるのは武田であろう、北日本の齋藤に金古も自在性があり何かを企てそうだ。 競輪祭を制し特別初優勝の後閑も風に乗っている。
 狙い目は武田から後閑の折り返し、後閑が番手師となり隙を付くのは齋藤ではなかろうか。

武田=後閑(3=1)、武田=齋藤(3=2)の4点で勝負する。