競輪一発勝負



静岡記念 特選 09R 2005年02月11日

 前田拓也 大阪 71期差脚
齋藤登志信山形 80期自在
小倉竜二 徳島 77期差脚
 荒木伸哉 静岡 87期自在
 島野浩司 愛知 62期自在
平沼由充 福島 83期差捲
佐々木則幸高知 79期逃捲
 澤田義和 兵庫 69期自在
 村本大輔 静岡 77期差脚

澤田が主導権を握り、佐々木が捲り切り四国ワンツー。

佐々木−小倉−前田の車連(7-3)は760円、三連単(7-3-1)は3,910円で四国車券でした。


地元静岡コンビの荒木と村本に策はあるのか。

 北日本勢は齋藤と平沼、南関勢は荒木と村本、近畿勢は澤田に前田に中部の島野が3番手となろう。四国勢は佐々木に小倉だ。
 並びは、齋藤−平沼、荒木−村本、澤田−前田−島野、佐々木−小倉、と想定する。 先行は佐々木が有力でるが、地元静岡コンビの荒木が村本を連れて思い切り良く逃げるのか。 齋藤と澤田はじっくり展開を眺めながら捲り時を探す。 佐々木ラインと齋藤が人気を集めそうだ。ライン的に佐々木と小倉が結束が固い、齋藤の実績、に地元静岡コンビの策があるのか。
 狙い目は小倉から佐々木の折り返し、齋藤を絡めたい。

小倉=佐々木(3=7)、小倉−齋藤(3-2)、齋藤−平沼(2-6)の4点で勝負する。


静岡記念 特選 10R 2005年02月11日

小橋正義 新潟 59期差脚
吉岡稔真 福岡 65期逃捲
坂上樹大 石川 80期逃捲
 近藤幸徳 愛知 52期自在
 池尻浩一 福岡 63期差脚
 鈴木栄司 千葉 50期差脚
矢口啓一郎群馬 86期逃捲
×藤原憲征 新潟 85期逃捲
 濱口高彰 岐阜 59期差脚

矢口−小橋−藤原の上越ラインを鮮やかに吉岡が捲る込んだ。

吉岡−小橋−矢口の車連(2-1)は1,620円、三連単(2-1-7)は21,270円で捲り一発車券でした。


吉岡と坂上が前節完全優勝だが、上越ラインに期待した。

 九州勢は吉岡に池尻、上越勢は矢口に小橋と藤原の新潟コンビ、中部勢は坂上に濱口と近藤だ。目標のない鈴木は吉岡ラインの3番手ではないだろうか。
 並びは、矢口−小橋−藤原、吉岡−池尻−鈴木、坂上−濱口−近藤、と想定した。 先行は矢口ではないだろうか、小橋がきっちりと吉岡の捲りを叩けるかは吉岡の調子次第であろう。吉岡は前節FT@@@と完全優勝を飾り勢いに乗っている。 忘れてはならないのは坂上だ、坂上も完全優勝で調子を上げている。ここは「がんばれ新潟!」で小橋を応援したい。
 狙い目は、小橋から矢口、藤原、吉岡、坂上、に流したい。

小橋−矢口(1-7)、小橋−藤原(1-8)、小橋−吉岡(1-2)、小橋−坂上(1-3)の4点で勝負する。


静岡記念 特選 11R 2005年02月11日

 伏見俊昭 福島 75期逃捲
 山田裕仁 岐阜 61期自在
松永晃典 静岡 76期差脚
海老根恵太千葉 86期逃捲
 秋山智幸 大阪 75期差脚
 郡英治 広島 68期差脚
 富永益生 愛知 66期差脚
×細川洋 神奈川69期差脚
佐藤慎太郎福島 78期差脚

山田のスジ車券がこんなに美味しいとは佐藤がしぶとく3着。

山田−富永−佐藤の車連(2-7)は1,890円、三連単(2-7-9)は8,640円で中部捲り車券でした。


最終競争は地元南関ラインに期待した。

 北日本勢は伏見に佐藤、南関勢は海老根を足場に松永と細川で結束する。中部勢は山田に富永に近畿の秋山が3番手を固める。目標のない郡は北日本の3番手と思われる。
 並びは、伏見−佐藤−郡、海老根−松永−細川、山田−富永−秋山、と想定した。 先行は海老根だ、地元松永が何処まで山田と伏見を下すかである。近況の伏見にしろ山田にしろ下降線を彷徨っている感じがする。 ここは一発地元南関ラインを軸にしてみたい。  狙い目は、松永から海老根の折り返し、細川の流れ込み、佐藤の強襲を考えた。

松永=海老根(3=4)、松永−細川(3-8)、松永−佐藤(3-9)の4点で勝負する。