競輪一発勝負



奈良記念 特選 09R 2005年02月05日

 鈴木誠 千葉 55期差脚
小嶋敬二 石川 74期逃捲
三宅伸 岡山 64期自在
 吉永和生 広島 80期差脚
山口富生 岐阜 68期差脚
 戸邉英雄 茨城 51期差脚
 栗原厚司 静岡 74期自在
 小林正治 東京 77期自在
小川圭二 徳島 68期差脚

小嶋後位が山口と吉永で競り、三宅ラインが捲りきった。

三宅−小川−鈴木の車連(3-9)は1,510円、三連単(3-9-1)は6,920円で中四国車券でした。


小嶋と山口で人気を被るが、競輪に絶対はない。

 関東勢は小林と戸邊、南関勢は栗原に鈴木、中部勢は小嶋に山口、中四国勢は三宅に小川と吉永でラインが出来そうである。
 並びは、小嶋−山口、栗原−鈴木、小林−戸邊、三宅−小川−吉永、と想定した。 本線は中部ラインの小嶋−山口であろう。逃げるのは小嶋と思われるが、小嶋に先行を許すと巻く返しが利かないので吉永あたりが対抗するかも知れない。 短走路だけに小嶋でしかたがないのか。
 狙い目は小嶋から山口の折り返し、別線の三宅と小川が妙味だ。

小嶋=山口(2=5)、三宅=小川(3=9)の4点で勝負する。


奈良記念 特選 10R 2005年02月05日

大井啓世 奈良 58期差脚
×高木隆弘 神奈川64期差捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 鷲見逸喜 岐阜 79期差脚
大内達也 宮城 72期逃捲
 佐々木浩三佐賀 50期差脚
 山内卓也 愛知 77期自在
 水島章 大阪 57期差脚
會田正一 千葉 68期差脚

稲垣の逃げっぷりが好く、地元番組が的中。

稲垣−大井−山内の車連(3-1)は400円、三連単(3-1-7)は1,750円で地元車券でした。


地元番組、稲垣の番手に大井−水島で本線か。

 機動型は近畿の稲垣、捲くりの大内、自在な山内である。稲垣には地元ホームバンクの大井に水島が3番手を固める。 北日本の大内には南関の高木と会田で東日本ラインが出来る、中部の山内には鷲見と目標のない九州の佐々木が続きそうだ。
 並びは、稲垣−大井−水島、大内−高木−会田、山内−鷲見−佐々木、と想定した。 徹底先行の稲垣が主導権を握り、大井がゴール線で交わす車券が人気になる。大内が南関勢のために奮起するか、山内も一矢を報いたい。
 狙い目は地元番組に乗って大井から稲垣の折り返し、別線から高木から大内と会田を押さえる。

大井=稲垣(1=3)、高木−大内(2-5)、高木−会田(2-9)の4点で勝負する。


奈良記念 特選 11R 2005年02月05日

 城戸崎隆史福岡 76期自在
神山雄一郎栃木 61期自在
内林久徳 滋賀 62期差捲
 高橋光宏 群馬 56期差脚
 阪本正和 長崎 70期差脚
 室井健一 徳島 69期差脚
伊藤保文 京都 71期自在
 中村浩士 千葉 79期逃捲
武田豊樹 茨城 88期逃捲

9R同様に武田後位が縺れ、城戸崎ラインがが捲り切った。

阪本−城戸崎−伊藤の車連(5-1)は3,220円、三連単(5-1-7)は12,440円で九州車券でした。


武田−神山の栃茨ラインで微笑ことが出来るのだろうか。

 最終レースはお金を採集する競争なのだ。武田を風除けに神山を軸にする番組提供だ。さらに高橋と中村が続くと強いラインになる。 対するは地元近畿地区の伊藤と内林の好相性で挑む。第三のラインは九州の城戸崎と阪本に四国の室井だ。
 並びは、武田−神山−高橋−中村、伊藤−内林、城戸崎−阪本−室井、と想定した。 33バンクの状態にもよるが本日は本命サイドの予想となっている。ここも神山と武田を軸にして、伊藤と内林を押さえる。 ライン戦主体の狙いとなった。

神山=武田(2=9)、伊藤=内林(7=3)の4点で勝負する。