競輪一発勝負
立川記念 決勝 11R 2005年01月12日
◎ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
▲ | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
○ | 4 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
× | 5 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 6 | 白戸淳太郎 | 神奈川 | 74期 | 自在 |
△ | 7 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 8 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
| 9 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
武田の風に向かう先行を市田が捲り切り優勝。
市田−山口−小倉の車連(5-2)は1,590円、三連単(5-2-3)は8,050円で捲り一発車券でした。
ラインが長くなった武田が先行で押し切れるか。
機動型は関東では武田と矢口、近畿で市田、九州で吉岡である。
市田には山口で中部近畿ライン、吉岡には小倉で西京ライン、さて武田の番手は神奈川2車で高木と白戸が追走して、矢口には鈴木がマークするのだろうか。
まさか武田の番手に矢口なら面白いのであるが、持ち味を生かした競争をするのがスジであろう。
並びは、武田−高木−白戸、矢口−鈴木、市田−山口、吉岡−小倉、と想定した。
先行はラインが長くなった武田ではないだろうか、武田は中団を縺れるようなペース配分で押し切りたい、またマーク屋としての高木に信頼したいものだ。
好調な矢口に鈴木がマークして何か企んでいそうな感じがする。市田と吉岡は位置次第であろう。
狙い目は、武田から高木の折り返し、市田のヒモ付で、吉岡と小倉を押さえた。
武田=高木(1=4)、武田−市田(1-5)、吉岡−小倉(7-3)の4点で勝負する。