競輪一発勝負



大宮記念 特選 09R 2005年01月05日

有坂直樹 秋田 64期差脚
澤田義和 兵庫 69期自在
新藤敦 神奈川62期差脚
 渡辺一貴 滋賀 58期差脚
水書義弘 千葉 75期逃捲
 大河原和彦群馬 58期差脚
 馬渕紀明 愛知 68期逃捲
×深井高志 東京 63期差脚
 伏見俊昭 福島 75期逃捲

澤田が主導権を握るが、伏見が捲くり北日本スジで決まる。

伏見−有坂−深井の車連(9-1)は540円、三連単(9-1-8)は2,000円で北日本人気車券でした。


伏見が人気の中心になるが、水書を使う新藤から福笑い。

 北日本勢は伏見に有坂、関東勢は大河原に深井、南関勢は水書に新藤、中部近畿勢は馬渕に澤田と渡辺である。 関東勢に機関車が不在で北日本ラインに付くと思われる。伏見の先行を期待しよう。
 並びは、伏見−有坂−深井−大河原、水書−新藤、馬渕−澤田−渡辺、と想定した。 水書も先行主体で挑んで来るだろう、それには関東勢の切り替えを得たい。中部近畿勢は馬渕と澤田で馬渕が前を回るのであろうか。 二段駆けとなると妙味が沸く。いずれにしても伏見の調子が鍵となろう。水書の逃げで、関東勢が切り替え、伏見ラインが後方に置かれる展開を考える。新藤を軸に考えたい。
 狙い目は、新藤から水書、深井、澤田、有坂、に福笑いだ。

新藤−水書(3-5)、新藤−深井(3-8)、新藤−澤田(3-2)、新藤−有坂(3-1)の4点で勝負する。


大宮記念 特選 10R 2005年01月05日

×新田康仁 静岡 74期逃捲
神山雄一郎栃木 61期自在
佐々木則幸高知 79期逃捲
前田新 大阪 68期差捲
後閑信一 群馬 65期差捲
 松江健一 静岡 72期差脚
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 増田鉄男 徳島 74期差脚
 松井一良 青森 61期差脚

吉田を利して前田が1勝、後閑は届かず。

前田−後閑−吉田の車連(4-5)は7,090円、三連単(4-5-7)は29,900円で番手車券でした。


神山が前団を一気に飲み込むことができるのだろうか。

 機動型は新田、佐々木、吉田、神山の4車でそれぞれにラインが出来そうだ。 先行意欲は吉田が一番であろう。新田もラインが長くなれば主導権を奪いたい。佐々木と神山は無理には逃げないであろう。
 並びは、吉田−前田、神山−後閑、新田−松江−松井、佐々木−増田、と想定する。 吉田が先手で、神山がどの位置から捲り追い込んでくるかである。今の神山では佐々木も新田も圏内である。 中段が縺れるのではないだろうか、思い切りの良い佐々木が面白そうである。長走路だけに神山が後閑を連れて一息に飲み込めるのだろうか。
 狙い目は、佐々木を軸に前田と新田、神山と後閑を押さえたい。

佐々木−前田(3-4)、佐々木−新田(3-1)、神山=後閑(2=5)の4点で勝負する。


大宮記念 特選 11R 2005年01月05日

小野俊之 大分 77期自在
 稲垣裕之 京都 86期逃捲
横田努 東京 69期自在
 海老根恵太千葉 86期逃捲
 大薗宏 茨城 71期差捲
諸橋愛 新潟 79期自在
×冨田卓 千葉 76期差脚
 松岡慶彦 栃木 74期自在
金田健一郎大阪 60期差脚

稲垣の逃げを、海老根がヤンググランプリの勢いで捲り切る。

海老根−冨田−小野の車連(4-7)は3,340円、三連単(4-7-1)は9,550円で千葉コンビ車券でした。


稲垣と海老根の一騎打ちだが、漁夫の利を得るのは誰だ。

 ヤンググランプリとケイリングランプリの勝者は海老根と小野が番組に組み込まれた。 先行タイプは稲垣と海老根である、関東勢に9R同様に機関車が不在となった。
 並びは、稲垣−金田−小野、海老根−富田−諸橋、松岡−大園−横田、と想定した。 先行は稲垣であろう、関東ラインが絡んで行くのではないだろうか。海老根は脚を貯めて一気にカマス展開だろう。 ここも小野は3番手となり直線一気に強襲する。小野が好調を維持しているかであろう。
 狙い目は、小野から 金田、富田、諸橋、横田に付けたい。

小野−金田(1-9)、小野−富田(1-7)、小野−諸橋(1-6)、小野−横田(1-3)の4点で勝負する。