競輪一発勝負
広島記念 優秀 11R 2004年12月19日
○ | 1 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
× | 2 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
◎ | 3 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 4 | 佐々木健司 | 青森 | 76期 | 差脚 |
| 5 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 6 | 榊枝輝文 | 福島 | 79期 | 自在 |
| 7 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 自在 |
| 8 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
| 9 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
佐々木が逃げ、榊枝が捲り、外を小嶋が捲り人気に応える。
小嶋−島野の車連(1-7)は830円、枠連(1-4)は530円で中部車券でした。
吉岡と小嶋の動きが目立ったち、榊枝ラインの出番があるか。
北日本勢は有坂と榊枝に佐々木健のトリオとなった。
中部勢は小嶋と島野、四国勢が小川に香川と佐々木則でこちらも北日本同様にトリオとなった。九州は吉岡だ。
並びは、小嶋−島野、吉岡、榊枝−有坂−佐々木健、佐々木則−小川−香川、と想定した。
吉岡の番手が空席になるのであろうか。初日特選で先行選手が潰れてしまった経緯から主導権を欲する事は無くなろう。
裏を返すと捲り位置の奪い合いとなり、先行が優位の風が吹くのか。
先行は佐々木ではなかろうか、小嶋はラインが短くなり消極的な感じになる。なにせ武田も捲りの捲りに沈んだ。
吉岡や小嶋の調子も良さそうである、佐々木も不安は無く、有坂も流れ次第で浮上する。
狙い目は、吉岡と小嶋の一騎打ちだ。それぞれに佐々木則を使う小川のヒモ付けだ。
吉岡=小嶋(3=1)、吉岡−小川(3-2)、小嶋−小川(1-2)の4点で勝負する。