競輪一発勝負



伊東記念 特選 09R 2004年12月04日

1松永晃典 静岡 76期差脚
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  3渡辺一貴 滋賀 58期差脚
  4手島志誠 群馬 83期差脚
5稲垣裕之 京都 86期逃捲
 6市野茂 愛知 64期差脚
7新田康仁 静岡 74期逃捲
  8鈴木守 神奈川61期差脚
9小倉竜二 徳島 77期差脚

稲垣の先行を新田が捲るが、小倉が強襲して沈めた。

小倉−新田の車連(9-7)は13,200円、枠連(5-6)は2,590円で強襲車券でした。


稲垣の先行で、地の利を活かせるか静岡コンビ。

 地元静岡から新田と松永に千葉の鈴木が3番手となり血の濃い南関ラインが出来上がる。 中部近畿勢は稲垣に渡辺と市野の並びで結束し、九州の吉岡には四国の小倉がマークしよう、目標のない手嶋が追走するか、南関を選ぶのか。
 並びは、稲垣−渡辺−市野、吉岡−小倉、−手嶋、新田−松永−鈴木、と想定した。 先行は稲垣であろう、短走路だけに新田が早めに動き、吉岡は後方からの仕掛けになろう。 勢いの良い稲垣か、地の利を活かした新田か、復調したい吉岡の巻き返しを狙うか、互角の戦いであろう。 気分的に吉岡に期待したい。
 狙い目は、吉岡から小倉の折り返し、地元静岡コンビの折り返しだ。

吉岡=小倉(2=9)、新田=松永(7=1)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 10R 2004年12月04日

1小嶋敬二 石川 74期逃捲
2小橋正義 新潟 59期差脚
3望月永悟 静岡 77期差脚
  4飯尾主税 静岡 81期逃捲
  5疋田敏 愛知 59期差脚
6川口満宏 東京 58期差脚
 7水書義弘 千葉 75期逃捲
× 8小林大介 群馬 79期逃捲
  9大前寛則 岡山 57期差脚

小嶋が実力の意地で押し切る。

小嶋−小林の車連(1-8)は3,660円、枠連(1-6)は950円で意地車券でした。


小嶋と小橋が一枚抜け出し格上だ。

 小嶋には疋田が番手となり、大前が追走して西日本ラインとなる。関東勢は小林と小橋に川口で並ぼう。 地元静岡勢は水書を先頭にするのだろうか、飯尾−望月ならば二重連となる。好気合いの望月からは目が離せない。
 並びは、水書−望月−飯尾、小林−小橋−川口、小嶋−疋田−大前、と想定した。 先行は水書であろう、小林も小橋が番手なら先行勝負もある、小嶋は無理をしないで脚を温存して一気に力でねじ伏せよう。 小嶋マークの疋田が千切れる恐れもあろう。
 狙い目は、小橋から小嶋、小林、川口だ。

小橋=小嶋(2=1)、小橋−小林(2-8)、小橋−川口(2-6)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 11R 2004年12月04日

1三宅伸 岡山 64期自在
2高木隆弘 神奈川64期差捲
3伏見俊昭 福島 75期逃捲
  4品田浩二 群馬 71期差脚
  5赤井学 千葉 77期逃捲
 6菅原晃 大分 85期逃捲
7豊田知之 岡山 59期差脚
  8小山琢磨 熊本 75期差脚
  9井上貴照 群馬 68期自在

入れ替わりの激しい競争を伏見が捲り追い込み圧勝。

伏見−赤井の車連(3-5)は4,410円、枠連(3-4)は1,660円で捲追車券でした。


赤井、菅原、伏見と混戦となれば三宅の一発だ。

 高木は地区を優先して赤井を使うのだろうか、それとも伏見を選択するのだろうか。我なら伏見の近況より、赤井の風よけを選ぶ。
すれば群馬コンビが伏見マークとなろう。三宅と豊田の岡山コンビが脅威だ。さらに85期の菅原と小山の68となると如何な物か。  並びは、伏見−井上−品田、赤井−高木、菅原−小山、三宅−豊田、と想定した。 先行は菅原であろう、三宅が追走できれば展開優位だが、赤井も高木がマークすれば捨て身で巻き返す。 伏見の状態も悪くは有るまい。
 狙い目は、混戦模様なので三宅と豊田の岡山コンビ、伏見と高木の折り返しを押さえる。

三宅=豊田(1=7)、伏見=高木(3=2)の4点で勝負する。