競輪一発勝負



岸和田記念 順位 09R 2004年12月01日

  1青木佳辰 愛知 51期差脚
× 2渡部哲男 愛媛 84期逃捲
3太田真一 埼玉 75期逃捲
  4佐古雅俊 広島 45期差脚
5榊枝輝文 福島 79期自在
 6小林潤二 群馬 75期差脚
 7古閑良介 福岡 73期差脚
  8杉山剛 福岡 86期逃捲
9大薗宏 茨城 71期差捲

青木の先行を太田真一が捲り快勝だ。

太田−榊枝の車連(3-5)は1,440円、枠連(3-4)は640円で捲り車券でした。


渡部、杉山に太田が貫禄を見せつけるぞ。

 機動形は渡部、太田、杉山の3車である。 愛媛の渡部には広島の佐古で瀬戸内ライン、埼玉の太田には茨城の大園と群馬の小林で関東ラインができる。 福岡の杉山には同県の古閑で九州ラインだ。目標のない榊枝は前々、愛知の青木は瀬戸内ラインからと思われる。
 並びは、太田−大園−小林、渡部−佐古−青木、榊枝、杉山−古閑、と想定した。 今節の太田は@@と順調な仕上がりを見せてくれたが、準決で大敗してファンを泣かせてくれた。 此処は、前走を反省して逃げて欲しい物である。全開で先行すれば結果はおのずとついてくるものだ。
 狙い目は、太田から大園の折り返し、渡部、榊枝に期待した。

太田=大園(3=9)、太田−渡部(3-2)、太田−榊枝(3-5)の4点で勝負する。


岸和田記念 決勝 11R 2004年12月01日

1市田佳寿浩福井 76期逃捲
2荒井崇博 佐賀 82期逃捲
3前田拓也 大阪 71期差脚
  4古原勝己 大阪 60期差脚
5村本大輔 静岡 77期差脚
 6峠祐介 埼玉 78期逃捲
×7金田健一郎大阪 60期差脚
  8中澤央治 大阪 59期差脚
9加倉正義 福岡 68期差脚

市田が先行して前田と金田で突き抜け、地元車券となる。

前田−金田の車連(3-7)は1,230円、枠連(3-5)は1,140円で地元車券でした。


機関車は市田で地元大阪勢が4車となり、荒井を退けるか。

 なんとまあ、地の利を活かした決勝番組となった。前田、古原、金田、中澤、の大阪カルテットになってしまった。 市田の番手は前田になりそうであるが、隊列が5車となるのであろうか。九州勢は荒井と加倉、東日本勢は峠と村本、となった。 村本は峠を使うのだろうか、荒井ラインの3番手から勝負を賭ける場面だ。
 並びは、市田−前田−金田−古原−中澤、荒井−加倉−村本、峠、と想定した。 埼玉の峠と静岡の村本でラインができるかも知れない。峠の調子が良いのである。太田真一が不在なのが残念で仕方がない。 もう先行は市田であろう、しかし荒井も長い近畿ラインを後方から捲るのは苦しい事になり、先行策があろう。 市田と荒井の主導権争いになりそうである。すれば村本が直線一気に駆け抜ける場面も見える。基本的に地元ラインは消せない。
 狙い目は、市田マークの前田を軸に市田と金田、別線で荒井と加倉の折り返し。中途半端な感じだ、穴は村本の一発強襲劇。

前田−市田(3-1)、前田−金田(3-7)、荒井=加倉(2=9)の4点で勝負する。


ミスターKEIRIN Xの予想

 岸和田競輪決勝は近畿の5車が断然有利な展開か!
市田-前田-金田-古原-中澤、峠-村本、荒井-加倉の5・2・2の3分戦!
 したがって、好調前田の頭が当然人気になるでしょう。

B-@・B-F・B−D
◆しかし、競輪一発勝負は岸和田の英雄で巨人背番号5の清原の残留問題解決ですっきり!
D⇔B-A@FH、D-H-A@B、D−A-H@B