競輪一発勝負
大垣「全日本選抜」 特選 07R 2004年11月23日
注 | 1 | 佐々木健司 | 青森 | 76期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 品田浩二 | 群馬 | 71期 | 差脚 |
× | 5 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 6 | 旭健太郎 | 神奈川 | 73期 | 差脚 |
○ | 7 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差脚 |
| 8 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
| 9 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
太田真一が主導権を奪うも、地元ラインが気迫で捲り切る。
山口−有賀の車連(5-9)は960円、枠連(4-6)は430円で突き抜け車券でした。
永井の先行を高谷を封じて太田が捲る。
機動力は、北日本の高谷、関東の太田、中部の永井の3車でそれぞれにラインが出来そうである。
太田には中村と品田、高谷には佐々木と南関の旭、永井には山口と有賀、と思われる。
並びは、太田−中村−品田、高谷−佐々木−旭、永井−山口−有賀、と想定した。
先行は永井であろう、なにせ地元ホームバンクの山口が番手である。太田と高谷は中段からの捲り狙いとなろう。
人気は地元中部ラインと思われるが太田の調子も決して悪くはなさそうで、山口のブロックをかいくぐり高谷との捲り合戦ならば浮上できそうだ。
狙い目は、太田から中村、山口の折り返し、高谷マークの佐々木だ。
太田−中村(2-7)、太田=山口(2=5)、太田−佐々木(2-1)の4点で勝負する。
大垣「全日本選抜」 決勝 11R 2004年11月23日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | @AA | 自在 |
注 | 2 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | EG@ | 逃捲 |
| 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | @CB | 逃捲 |
× | 4 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | A@B | 逃捲 |
○ | 5 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | DFA | 差脚 |
| 6 | 高城信雄 | 兵庫 | 77期 | A@@ | 逃捲 |
| 7 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | EB@ | 差脚 |
| 8 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | @BA | 差捲 |
◎ | 9 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | A落B | 自在 |
内林久徳が40歳にして悲願の特別競輪GTを獲得する。
周回は、吉田−山内、小嶋−山田−山口、伏見−佐藤、高城−内林、の並びとなった。
中部勢5車が結束しているような感じがするが策があるのだろうか。早くも後方から高城−内林が上昇すると伏見−佐藤が続いていく。
赤板は、吉田−山内、小嶋−山田−山口、と、高城−内林、伏見−佐藤、が併走となった。前々で勝負する、と言うより後方を嫌うようだ。
高城−内林が抜けて、中団が吉田−山内と伏見−佐藤で併走、小嶋−山田−山口は後方に引いて打鐘を受ける。
ピッチが上がらないまま、小嶋が発進するのに併せて高城が第2センターから踏み出す。
小嶋は主導権を奪わずに中団で留まる、捲り切れなかったのか、それとも優勝を意識して脚を温存したかったのだろうか。
最終HSは、高城−内林−伏見が抜け出し、後続が縺れている。内から吉田が3番手伏見に襲いかかると内が空いてそれぞれの番手の山内と佐藤が入り込もうとする。
伏見が踏みだし内に入るときにアクシデントが発生して吉田と佐藤が落車し、避けることができなかった地元人気の山田と山口が沈んでしまった。
最終4角は、高城−内林−伏見−山内−小嶋で周り、ゴール線で内林が高城を交わして優勝、2着には伏見が入線したが失格となり、
山内と高城が繰り上がった。
本当に落車は残念であったが、競輪にそれぞれの人生を見た感じがする。これからの内林の検討に祝杯を捧げたい。
内林−山内の車連(8-9)は9,520円、枠連(6-6)は4,350円で先行番手車券でした。
グランプリの切符を手に入れる伏せ兵が現れそうだ。
先行タイプは伏見、小嶋、吉田、高城と地域割で旨くそろった。
北日本勢は伏見と佐藤、近畿勢は高城に内林、中部勢5車は愛知コンビで吉田に山内、小嶋マークには山田と山口の岐阜コンビと順当に考えた。
並びは、吉田−山内、小嶋−山田−山口、伏見−佐藤、高城−内林、と想定した。
先行は吉田ではないだろうか、3番手は小嶋が譲らずに中部結束のような感じとなれば福島コンビの伏見と佐藤を封じ込めよう。
高城も好調でA@@と連帯を外していない。
特別競輪優勝でグランプリの切符を手にするのは、負けれれない山田と小嶋なのか。小嶋も優勝を意識すると遅めの捲りとなりそうである。
佐藤が賞金から出場を手中にしているが、優勝してGPへの意地がある戦いを見せるのか。
競争得点から佐藤=伏見、地元の利から山田=小嶋、で人気を分けそうだ。
ここは伏せ兵が台頭すると読んで、山内を軸に考えた。スタールビー賞で落車しているが、同時に落差した村上、濱口、阿部の精気が後押しする。
佐藤がどこからともなくゴール線に追ってきそうだ。
狙い目は、山内から佐藤の折り返し、吉田と伏見のスジ車券を押さえたい。
山内=佐藤(9=5)、山内−吉田(9-4)、佐藤−伏見(5-2)の4点で勝負する。
ミスターKEIRIN Xの決勝戦大胆一発逆転予想!
E高城信雄−G内林久徳、B小嶋敬二−@山田裕仁−F山口富生、C吉田敏洋−H山内卓也、A伏見俊昭−D佐藤慎太郎
さあ、いよいよグランプリ出場を賭けた大事な最終戦! 今回は本当に各選手のグランプリに賭けた心理車券ですね。
小嶋も2着までには入りたいし、山田は優勝しかない! そうなれば小嶋は心理面からいって大事に足を貯めての捲くりしかないだろう!
前がもつれればチャンスだが・・・果たして・・・激しい流れになると落車も予想される為、8割は不利か?
ならば先行で有利なのがE高城選手。E高城の番手のG内林が追い込み一発で久々のグランプリ出場の最後の椅子を勝ち取るでしょう。
2着は@山田・H山内・D佐藤の突っ込みに期待!
■競輪一発勝負結論
G-@・G-H・G-Dの3点勝負
3連単ならG-@・G-H・G-Dからの流しでOK?
超新 どさけんのいいかげん予想!
中部勢 5人とそろい やはり中部勢もう後がないと気迫でのって来ましたね・・
近畿勢あわせて7人 この中から優勝はでると私はみます・・
負け線から復活の東北勢2人に優勝をもってかれては困りますので、先の一宮記念を生で観戦しましたが特に山内がいい走りしている
のが目に付きました。山口や内林もまあまあだったですよ。
さて、山田、山口、内林、山内(1、7,8,9)のBOX車券で当たります。
点数おおいかにゃ〜 では では