競輪一発勝負
武雄記念 特選 09R 2004年10月23日
| 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 佐々木雄一 | 福島 | 83期 | 逃捲 |
| 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
△ | 4 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
| 5 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
○ | 7 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 8 | 藤野義高 | 佐賀 | 52期 | 差脚 |
◎ | 9 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃捲 |
小嶋の捲りが炸裂、山口が追走できず鈴木が切り替え流れ込む。
小嶋−鈴木の車連(3-6)は9,400円、枠連(1-5)は1,300円で捲り車券でした。
小嶋と井上を嫌って、四国と北日本の期待したい。
機関車は九州の井上、北日本の佐々木と齋藤、中部の小嶋、四国の堤と揃った。
地元ホームバンク藤野が井上番手、佐々木と齋藤の前後は微妙だが南関の鈴木が追走しそうだ。
中部の小嶋には山口、四国の堤には小倉で細切れ戦模様である。
並びは、井上−藤野、堤−小倉、小嶋−山口、佐々木−齋藤−鈴木、と想定する。
先行は地元藤野がマークする井上か、北日本の佐々木であろう。小嶋も見合い会うとカマシ気味に発進する。
堤は構えて捲り頃を見つけよう。さて小嶋が格が上であり人気となるが山口が落車後で不安要素が残る。
小嶋はGUDADA、堤FT@@A、佐々木FT@@C、井上GTEC@H、を考えると井上の乱調、小嶋ももの足りない。
堤と佐々木の気合いが乗っているだろう。
狙い目は、堤と小倉の折り返し、齋藤と佐々木の折り返しだ。
堤=小倉(9=7)、齋藤=佐々木(4=2)の4点で勝負する。
武雄記念 特選 10R 2004年10月23日
| 1 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
× | 3 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 自在 |
| 4 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 5 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 6 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 自在 |
○ | 7 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 自在 |
| 8 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 9 | 坂上忠克 | 石川 | 71期 | 逃捲 |
地元ホームバンクの荒井が先行で番手大塚で人気に応える。
大塚−荒井の車連(7-2)は620円、枠連(2-5)は240円で地元ライン車券でした。
地元九州ラインを軸に、香川の一発を狙いたい。
地元ホームバンクの荒井には大塚で九州ライン、中四国の香川と岩津が続きそうである。
中部勢は金子に坂上の二重連に近畿の大井が追走だ。遠征は武井と村本で一発を狙う。
並びは、荒井−大塚、香川−岩津、武井−村本、金子−坂上−大井、と想定した。
先行は金子か、地元の荒井か、武井の先行意欲も侮れまい。縺れそうでラインが消えると香川の逆転だ。
先行は荒井ではないだろうか、ホームバンクだけに踏み込むタイミングを熟ししている。
調子は各選手が並列状態だ。
狙い目は、地元九州ラインを軸に荒井と大塚の折り返し、香川の絡みだ。
荒井=大塚(2=7)、荒井−香川(2-3)、大塚−香川(7-3)の4点で勝負する。
武雄記念 特選 11R 2004年10月23日
| 1 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 2 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 大前寛則 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 6 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
○ | 7 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 自在 |
| 8 | 江守昇 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
× | 9 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
太田が逃げ、兵藤が巧みな番手となりラインで123独占。
兵藤−太田の車連(7-3)は1,580円、枠連(3-5)は1,100円で先行番手車券でした。
吉岡と太田は不調気味で、市田が面白そうだ。
地元九州ラインは吉岡に紫原で中国の大前が3番手になろう。中部近畿ラインは市田に金田で馬渕が様子見の追走か。
関東の太田には勢いに乗る兵藤がマークして南関の江守が3番手となる。
並びは、吉岡−紫原−大前、市田−金田−馬渕、太田−兵藤−江守、と想定した。
此処は太田真一の主導権であろう。吉岡の位置によるが、市田の先捲りとなろう。中団が縺れて太田の押し切りに期待したい。
吉岡の仕上がり状態が問題でマーク紫原の動きを警戒したい。
狙い目は、太田と兵藤の折り返し、紫原の絡みだ。
太田=兵藤(3=7)、太田−紫原(3-9)、兵藤−紫原(7-9)の4点で勝負する。