競輪一発勝負
京王閣記念 優秀 11R 2004年10月17日
◎ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
| 3 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 逃捲 |
| 4 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
△ | 5 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 6 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
× | 7 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
○ | 8 | 佐久間仙行 | 東京 | 62期 | 差脚 |
▲ | 9 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
友定が捲り勝ち、逃げない武田も強い上がりタイムで2着。
友定−武田の車連(3-1)は3,760円、枠連(1-3)は1,180円で捲り車券でした。
武田の先行で後続が縺れて押し切りだ。
先行屋は武田と松本で同地区であり、捲り屋は岡部と友定である。
地元佐久間は武田の番手を主調するのではないか、北日本の岡部マークは南関の松永と思われる。
中四国勢が友定と小倉に小川で結束すれば友定のカマシ先行も生まれる。松本に目標のない内林がマークするか、岡部も自力を嫌い番手にいくのか。
岡部は捲りが冴えているので、自ら動くのではないだろうか。
並びは、武田−佐久間、松本−内林、岡部−松永、友定−小倉−小川、と想定した。
こうなれば武田が先行で番手を狙うか、番手が佐久間なら3番手から早めの捲りで充分であろう。そこに誰が位置取るのか。
武田も先行で飯を食っているがGUでの洗礼を受けて初日は捲り勝負となったのか、2着を6車身も離しての力で圧倒した。
狙い目は、武田から佐久間、内林、岡部、小倉へと流したい。
武田−佐久間(1-8)、武田−内林(1-7)、武田−岡部(1-5)、武田−小倉(1-9)の4点で勝負する。