競輪一発勝負
青森記念 特選 09R 2004年09月04日
◎ | 1 | 坂本勉 | 青森 | 57期 | 逃捲 |
| 2 | 疋田敏 | 愛知 | 59期 | 差脚 |
△ | 3 | 湊崎裕次 | 福岡 | 67期 | 自在 |
| 4 | 佐々木浩三 | 佐賀 | 50期 | 差脚 |
○ | 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 渡邊泰夫 | 大阪 | 62期 | 差脚 |
▲ | 7 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
| 8 | 齋藤紳一郎 | 青森 | 82期 | 逃捲 |
| 9 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
金子マークから湊崎と紫原の福岡コンビが抜け出す。
湊崎−紫原の車連(3-7)は1,880円、枠連(3-5)は920円で福岡コンビ車券でした。
三分戦は地の利を活かす坂本に期待したい。
北日本勢は坂本と齋藤に南関勢は渡邉。中部勢は疋田と金子に近畿は渡邊。九州勢は湊崎と佐々木に紫原である。
東日本勢は齋藤に坂本と渡邉で連携する。中部近畿勢は金子に疋田で渡邊が追走する。九州勢は湊崎に紫原と佐々木で並びそうである。
並びは、齋藤−坂本−渡邉、金子−疋田−渡邊、湊崎−紫原−佐々木、と想定した。
先行は金子と思われるが、地元の齋藤と坂本がコンビとなり先行策で挑む可能性が高い。
地元ラインと中部近畿ラインで睨め合うと九州ラインが浮上する。
狙い目は地の利を活かせる坂本から渡邉の折り返し、好調な湊崎から紫原を押さえる。
坂本=渡邉(1=5)、湊崎=紫原(3=7)の4点で勝負する。
青森記念 特選 10R 2004年09月04日
○ | 1 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
| 2 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 自在 |
| 3 | 藤原富雄 | 岡山 | 70期 | 差脚 |
| 4 | 大内達也 | 宮城 | 72期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
◎ | 6 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
△ | 7 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 8 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 自在 |
| 9 | 久冨武 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
大内と諸橋で決まり、大量落車により5万車券となった。
大内−諸橋の車連(4-8)は58,810円、枠連(4-6)は1,490円で大量落車車券でした。
神山と小橋が軸になるが、近畿ラインに注目したい。
北日本勢は金古と大内、関東勢は小橋に神山と諸橋、近畿勢は内林と澤田、中国勢は藤原と久富、細切れ戦になりそうである。
大内に金古、神山に小橋と諸橋、澤田に内林、久富に藤原、の4つのラインとなる。
並びは、久富−藤原、澤田−内林、大内−金古、神山−小橋−諸橋、と想定した。
先行は久富であろう。3番手を狙って後続が縺れる事はないだろう。早めに大内が仕掛け、澤田の動きを警戒しながら神山が捲りで仕留める。
神山と小橋が人気の中心となりそうである。金古もD失欠と厳しさが目に付き此処は様子見であろう。
狙い目は、近畿ラインのワンツーで澤田と内林、神山と小橋を押さえたい。
神山=小橋(7=5)、澤田=内林(6=1)の4点で勝負する。
青森記念 特選 11R 2004年09月04日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
○ | 2 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
注 | 3 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
| 4 | 渡邉優 | 静岡 | 57期 | 差脚 |
× | 5 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
◎ | 7 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 8 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差脚 |
| 9 | 浦山一栄 | 東京 | 72期 | 逃捲 |
山田が中団から捲り圧勝、濱口が差し込み中部近畿で123。
濱口−山田の車連(5-1)は810円、枠連(1-4)は410円で中部スジ車券でした。
浦山の先行を、齋藤と山田で捲り勝負。
北日本勢は齋藤と佐藤、関東勢は川口に木村と浦山、南関は渡邉、中部勢は山田に濱口、近畿は郡山である。
北日本南関ラインとして齋藤に佐藤で渡邉が3番手になりそうだ。関東ラインは浦山に川口で木村が追走する。
中部近畿ラインは山田と濱口に郡山がガードする。
並びは、浦山−川口−木村、齋藤−佐藤−渡邉、山田−濱口−郡山、と想定した。
先行は浦山であろう、齋藤と山田の捲り合戦模様だ。山田の近況が悪く、齋藤が北日本ラインを浮上させよう。
近況著しい浦山の先行が何処まで通用するかが見物である。
狙い目は、北日本ラインの齋藤と佐藤の折り返し、濱口と川口が絡んで来るのではないだろうか。
佐藤=齋藤(7=2)、佐藤−濱口(7-5)、佐藤−川口(7-3)の4点で勝負する。