競輪一発勝負



福井「ふるさと」 特選 09R 2004年08月28日

  1小倉竜二 徳島 77期差脚
2小嶋敬二 石川 74期逃捲
  3大塚健一郎大分 82期自在
× 4冨田卓 千葉 76期差脚
5新田康仁 静岡 74期逃捲
 6友定祐己 岡山 82期逃捲
 7伊藤保文 京都 71期自在
8出口眞浩 神奈川63期差捲
9山口富生 岐阜 68期差脚

小嶋動けず、新田の先行なら友定が捲り仕留める。

友定−出口の車連(6-8)は38,380円、枠連(5-6)は910円でヨーロッパ車券でした。


小嶋の近況が不安なので、新田率いる南関ラインだ。

 自在型の選手は先行タイプの小嶋と新田、捲りタイプは友定に伊藤となろう。 小嶋には山口がマークして中部ライン、新田には出口と冨田で南関ライン、友定には小倉の中四国ライン、 伊藤が中部ラインを追走するか、自力含みなら位置のない大塚がマークしそうだ。此処は地域でラインが出来ると考える。
 並びは、小嶋−山口−伊藤、友定−小倉−大塚、新田−出口−冨田、と想定した。 小嶋の調子が今ひとつ判らないがここは本命となるべき存在である。新田が何処まで絡むかで、南関3車と血が濃くなった分だけ意識は上昇する。 友定は一発逆転を狙おう。問題は伊藤の扱いであろう。
 狙い目は、南関ラインは新田の先行から出口と冨田の絡みで、小嶋から山口の折り返しを押さえる。

新田−出口(5-8)、冨田−新田(4-5)、小嶋=山口(2=9)の4点で勝負する。


福井「ふるさと」 特選 10R 2004年08月28日

× 1市田佳寿浩福井 76期逃捲
  2志智俊夫 岐阜 70期逃捲
3兵藤一也 群馬 82期自在
  4安福洋一 奈良 41期差脚
  5高橋光宏 群馬 56期差脚
 6小川将人 愛知 75期逃捲
 7平沼由充 福島 83期差捲
  8和田誠吾 広島 55期差捲
9太田真一 埼玉 75期逃捲

太田の動き悪く、地元ホームバンクの市田が捲り圧勝。

市田−安福の車連(1-4)は780円、枠連(1-4)は590円で地の利車券でした。


地元市田と太田の戦いになり、ベテラン安福と高橋が浮上するか。

 関東勢は太田に兵藤と高橋で並ぼう、中部勢は小川に志智、地元市田にはベテランの安福がマークする。 位置のない和田は地元ラインを選択し、平沼は自在に動きそうである。
 並びは、太田−兵藤−高橋、平沼、市田−安福−和田、小川−志智、と想定した。 地元市田は前回久留米GV@@落欠と調子が良いときの落車で体調が気に掛かる、出場するからにはファンを裏切る事はあるまい。 太田は前回地元西武園FTでまさかの準決敗退となり、なかなか上昇気流に乗れないでいる。
 狙い目は、太田真一から兵藤の折り返し、市田の絡みだ。

太田=兵藤(9=3)、太田=市田(9=1)の4点で勝負する。


福井「ふるさと」 特選 11R 2004年08月28日

  1金古将人 福島 67期自在
2加倉正義 福岡 68期差脚
3村上義弘 京都 73期逃捲
  4松井一良 青森 61期差脚
5荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 6光岡義洋 愛知 73期差脚
7前田拓也 大阪 71期差脚
  8増田鉄男 徳島 74期差脚
  9谷津田将吾福島 83期逃捲

村上が北日本ラインを捲り、力強さを見せつける。

村上−前田の車連(3-7)は490円、枠連(3-5)は250円で近畿車券でした。


村上の先行を荒井が捲り納めるか。

 綺麗な三分戦模様である。先行タイプが村上、荒井、谷津田の3車となってそれぞれにラインが出来る。 村上には前田と光岡の近畿中部ライン、荒井には加倉と増田の西京ライン、谷津田には金古と松井の北日本ラインである。
 並びは、村上−前田−光岡、谷津田−金古−松井、荒井−加倉−増田、と想定した。 村上が先行するだろう、村上の先行パワーが読まれ捲られる競争が目に付くようである。 捲れる力があるのは荒井であろう。村上と荒井で叩き合うと北日本ラインの攻撃チャンスだ。
 狙い目は、荒井から加倉の折り返し、消極的だが押さえに村上と前田だ。

加倉=荒井(2=5)、村上=前田(3=7)の4点で勝負する。