競輪一発勝負



寛仁親王稗 前橋 一予 08R 2004年07月22日

1太田真一 埼玉 75期逃捲
  2三宅達也 岡山 79期逃捲
3加藤慎平 岐阜 81期逃捲
  4萩原孝之 静岡 80期逃捲
  5鰐渕正利 愛知 65期差脚
 6近藤誠二 香川 80期差脚
×7出口眞浩 神奈川63期差捲
8吉田勇人 埼玉 86期逃捲
9西田雅志 広島 82期自在

吉田の先行で埼玉コンビのワンツー車券だ。

太田−吉田の車連(1-8)は2,490円、枠連(1-6)は950円で埼玉車券でした。


太田真一が吉田の捨て身の先行で展開優位に駒を進めよう。

 関東は吉田に太田、南関は萩原に出口、中部勢は加藤に鰐渕、中四国勢は三宅に西田と近藤、でラインが出来そうである。 先行自在タイプが揃って、前橋グリーンドームで高速回転の戦いが見られるだろう。
 並びは、吉田−太田、萩原−出口、三宅−西田−近藤、加藤−鰐渕、と想定した。 前回の覇者太田が一次予選スタートとなったが、此処は同県の吉田が太田に引き出し役に徹してくれるだろう。 太田が吉田を信じて前を任し後手を踏む時は加藤なり、三宅ラインが浮上するのか、出口が切り替えて鋭く追い上げるかであろう。
 狙い目は、太田真一から吉田、出口、加藤、西田に流したい。

太田−吉田(1-8)、太田−出口(1-7)、太田−加藤(1-3)、太田−西田(1-9)の4点で勝負する。


寛仁親王稗 前橋 特選 10R 2004年07月22日

  1山田裕仁 岐阜 61期自在
2荒井崇博 佐賀 82期逃捲
  3小川圭二 徳島 68期差捲
4稲村成浩 群馬 69期自在
  5児玉広志 香川 66期差脚
6小林大介 群馬 79期逃捲
 7山口幸二 岐阜 62期差脚
8合志正臣 熊本 81期差脚
  9金子貴志 愛知 75期逃捲

金子の逃げで山田と山口の岐阜ワンツーとなる。

山田−山口の車連(1-7)は870円、枠連(1-5)は780円で岐阜車券でした。


2番手九州ラインと3番手群馬ラインから狙いたい。

 先行タイプは荒井、小林、金子の3車でそれぞれにラインが出来そうである。 地元ホームバンクの小林には稲村が番手となり地の利を活かそう。金子には山田と山口で並んで強力な中部ラインが出来上がる。 荒井に合志で九州ラインとなる。四国勢の児玉と小川は目標が無く空いている3番手で別れての展開だ。
 並びは、金子−山田−山口、小林−稲村−小川、荒井−合志−児玉、と想定した。 中部ラインが人気を集めそうである。でも前を走る金子と荒井を比較すると近況は荒井が優れていそうだ。 隙をついて地元群馬の小林が腰の据わった競争が出来るかであろう。
 狙い目は、中部ラインを捨てて合志と荒井の九州ラインの折り返し、地元稲村と小林の折り返しだ。468が面白いぞ。

合志=荒井(8=2)、稲村=小林(4=6)の4点で勝負する。


寛仁親王稗 前橋 特選 11R 2004年07月22日

  1小倉竜二 徳島 77期差脚
× 2濱口高彰 岐阜 59期差脚
3神山雄一郎栃木 61期自在
  4會田正一 千葉 68期差脚
5松岡彰洋 三重 69期逃捲
 6石橋慎太郎静岡 88期逃捲
7兵藤一也 群馬 82期自在
  8香川雄介 香川 76期自在
9一丸安貴 愛知 70期自在

松岡の先行を神山が捲り、小倉が直線追い込む。

神山−小倉の車連(3-1)は4,650円、枠連(1-3)は2,970円で筋違い車券でした。


地元兵藤が神山の番手と恵まれたと結果が示してくれるか。

 関東勢は神山に地元兵藤がマークする地の利ライン。南関は石橋に會田、中部勢は松岡が先頭で濱口に一丸の並びであろうか。 四国の小倉と児玉は機関車不在で空いている3番手にそれぞれが入るとも思われる。
 並びは、神山−兵藤−小倉−香川、石橋−會田、松岡−濱口−一丸、と想定した。 先行は松岡が有力であるが、神山と石橋は捲り模様である。石橋がどのような競争をするのか、このメンバーでは歯が立たないで沈んでしまうのか。 縺れて神山が一気に捲ってしまいそうである。
 狙い目は、神山と兵藤の折り返し、濱口から松岡と一丸を押さえたい。

神山=兵藤(3-7)、濱口−松岡(2-5)、濱口−一丸(2-9)の4点で勝負する。


寛仁親王稗 前橋 理事長杯 12R 2004年07月22日

  1村上義弘 京都 73期逃捲
  2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
3小橋正義 新潟 59期差脚
  4高木隆弘 神奈川64期差捲
× 5小野俊之 大分 77期自在
 6大塚健一郎大分 82期自在
 7小嶋敬二 石川 74期逃捲
  8中川誠一郎熊本 85期逃捲
9佐藤慎太郎福島 78期差脚

吉岡が神山に続いて捲り炸裂でマーク小橋が流れ込む。

吉岡−小橋の車連(2-3)は3,740円、枠連(2-3)は2,310円で強者車券でした。


村上と小嶋の隙を九州勢が掬えるのだろうか。

 逃がし日本勢は佐藤、小橋、高木で機関車が不在でさみしいものである。中部勢は小嶋、近畿勢は村上、同地区のマーカーが不在である。 九州勢は大分コンビの大塚と小野で連携すれば、中川に吉岡がマークするのだろう4車で結束すればどんな並びになるうのかな。
 並びは、村上−小橋、佐藤、小嶋−高木、大塚−小野、中川−吉岡、と想定した。 村上が主導権を握ると小野が追い上げたり、佐藤、小橋、小嶋も動こう。 点と点になってしまうのではないだろうか。そんな混戦を征するのか小橋あるいは佐藤が絡んで来そうである。
 狙い目は、小橋と佐藤の折り返し、小野の絡みだ。

小橋=佐藤(3=9)、小橋−小野(3-5)、佐藤−小野(9-5)の4点で勝負する。