競輪一発勝負
取手FT 決勝 11R 2004年07月03日
○ | 1 | 長谷部純也 | 茨城 | 57期 | 差脚 |
注 | 2 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 自在 |
| 3 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 4 | 松井英幸 | 愛知 | 52期 | 差脚 |
| 5 | 松井一良 | 青森 | 61期 | 差脚 |
| 6 | 富弥昭 | 山口 | 76期 | 逃捲 |
× | 7 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
| 8 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 自在 |
◎ | 9 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
太田真一が3連続先行押し切りで完全優勝を飾る。
太田−松井の車連(9-5)は10,940円、枠連(4-6)は2,420円で逃げ抜け車券でした。
上昇気流に乗る太田の完全優勝に期待したい。
自在に動ける選手が揃ったが、太田が逃げての完全優勝となるかであろう。
太田には地元長谷部でラインが出来る。北日本勢は3車となって金古に松井一良と竹内の並びが順当であろう。
近畿勢は伊藤に金田、中部の松井英明は中国の富にマークするだろうか、或いは近畿3番手になれば西日本勢は4車となる。
太田は北日本勢を味方に付けての先行策となろう。
並びは、太田−長谷部、金古−松井一良−竹内、伊藤−金田−松井英幸−富、と想定した。
太田が積極的に主導権を奪い北日本勢を連れて、伊藤を後方に置きながら、地元長谷部に貢献する展開に持って行くだろう。
金田が好調で伊藤を踏み台にして浮上する事ができるか。
狙い目は、太田から長谷部の折り返し、金田と金古に期待を込める。
太田=長谷部(9=1)、太田−金田(9-7)、太田−金古(9-2)の4点で勝負する。