競輪一発勝負



函館「ふるさと」 特選 09R 2004年06月26日

1児玉広志 香川 66期差脚
  2神山雄一郎栃木 61期自在
3加藤慎平 岐阜 81期逃捲
4新藤敦 神奈川62期差脚
5三宅伸 岡山 64期自在
6會田正一 千葉 68期差脚
 7戸邉英雄 茨城 51期差脚
× 8坂本勉 青森 57期逃捲
  9富永益生 愛知 66期自在

加藤欠場で番手を失った富永が三宅に乗って1着。

富永−神山の車連(9-2)は4,680円、枠連(2-6)は600円で巧妙車券でした。


北日本南関のヨーロッパ車券が面白そうだ。

 先行タイプは加藤と坂本で、捲りタイプは神山と三宅の4車が動きそうだ。 中部の加藤には富永、中国の三宅には児玉、坂本には南関の新藤と會田で結束し北日本が長くなる。 関東の神山には戸邉の安定感ある栃茨ラインだ。
 並びは、加藤−富永、三宅−児玉、坂本−新藤−會田、神山−戸邉、と想定した。 加藤の動きを見ながら3車と長くなった坂本が積極的に先行策に挑むのではないだろうか。 地元地区は北日本として意地を見せてくれるだろう。三宅と神山の捲りが何処まで届くかは仕上がり次第だ。 坂本が主導権を奪えばマークする新藤と會田が牽制を入れて番手師としての仕事をする。
 狙い目は、三宅の一発で児玉との折り返し、地元坂本マーク新藤をスジで押さえたい。

三宅=児玉(5=1)、新藤−坂本(4-8)、新藤−會田(4-6)の4点で勝負する。


函館「ふるさと」 特選 10R 2004年06月26日

× 1山田裕仁 岐阜 61期自在
  2紫原政文 福岡 61期自在
  3香川雄介 香川 76期自在
  4黒木誠一 兵庫 60期自在
5岡部芳幸 福島 66期自在
 6郡山久二 大阪 55期差脚
7小橋正義 新潟 59期差脚
  8望月裕一郎静岡 65期差脚
  9松岡彰洋 三重 69期逃捲

3番手から山田の捲りを使い紫原が差し込む。

紫原−山田の車連(2-1)は2,350円、枠連(1-2)は1,040円で同期の櫻車券でした。


此処は負けられない岡部だが、松岡と山田の中部が優勢か。

 先行1車は松岡には山田の中部ラインに山田同期の紫原が3番手に成りそうだ。 近畿の黒木には郡山で目標のない香川が3番手、北日本は岡部に小橋のゴールデンコンビに望月が3番手に入る。
 並びは、松岡−山田−紫原、黒木−郡山−香川、岡部−小橋−望月、と想定した。 逃げるのは松岡である、番手山田が巧みに捌けるかが問題である。穴等にはゆだれがでる黒木の捲りが妙味であるが、 好調を維持し安定感がある岡部の捲りが格上だ。
 狙い目は、岡部と小橋の折り返し、山田の残り目を絡めた。

岡部=小橋(5=7)、岡部−山田(5-1)、小橋−山田(7-1)の4点で勝負する。


函館「ふるさと」 特選 11R 2004年06月26日

  1西川親幸 熊本 57期差脚
  2一丸安貴 愛知 70期自在
3澤田義和 兵庫 69期自在
  4渡邊秀明 神奈川68期自在
5内林久徳 滋賀 62期差捲
 6桑原大志 山口 80期自在
7齋藤登志信山形 80期自在
  8堤洋 徳島 75期逃捲
9佐藤慎太郎福島 78期差脚

堤が逃げ北日本勢が後方のまま、伏せ兵は渡邊が1勝。

渡邊−一丸の車連(4-2)は24,680円、枠連(2-4)は1,970円で前々車券でした。


地元番組だが、澤田、内林の一発に期待した。

 地元北海道函館をホームバンクにする選手が特選に居ないのも残念であるが、その分は北日本勢の踏ん張りにファンが目を見張っている。 北日本勢は齋藤に佐藤がマークして南関の渡邊が3番手を固める。西京勢は堤に桑原と西川で並ぶ、堤は近況は最悪の状態にあるが仕上がり次第であろう。 中部近畿勢は澤田に内林で一丸が追走する。
 並びは、齋藤−佐藤−渡邊、堤−桑原−西川、澤田−内林−一丸、と想定した。 徹底先行が不在で齋藤、堤、澤田の誰が逃げるのか楽しみである。おそらく齋藤が主導権を奪う競争を見せて呉れるのではないだろうか。 すれば佐藤がご馳走様だ、北日本ラインに勝って下さいよという番組なのだ。こんな時は澤田の一発が目覚める。
 狙い目は、澤田と内林の折り返し、齋藤と佐藤を念のため押さえる。

澤田=内林(3=5)、齋藤=佐藤(7=9)の4点で勝負する。