競輪一発勝負
宇都宮記念 決勝 11R 2004年05月18日
| 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
○ | 2 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
注 | 4 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
◎ | 5 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 6 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差脚 |
× | 7 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 8 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
| 9 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
小嶋が先行で村上と武田を撃沈する、マーク山口が優勝だ。
山口−小嶋の車連(2-5)は1,270円、枠連(2-4)は450円で意地の先行車券でした。
村上、武田、小嶋、と強力先行タイプが揃いました。
関東勢は武田に須田、南関勢の渡邉と會田は目標が無く連携はなさそうである。
中部勢は小嶋に山口、近畿勢は村上に大井、中国の石丸に南関の會田か渡邉がマークしそうである。
展開に文句を付け鍵を握るのは南関勢ではないだろうか。
並びは、武田−須田−渡邉、小嶋−山口、村上−大井、石丸−會田、と想定した。
さて先行争いとなるだろうか、武田の先行に村上が意地を見せ小嶋が軽快に捲れるかだ。
ここ一番の石丸の3車で凌ぎを削ると浮上する。
狙い目は、小嶋から山口の折り返し、大井の伸び脚、石丸あたりか。
小嶋=山口(5=2)、小嶋−大井(5-7)、小嶋−石丸(5-4)の4点で勝負する。