競輪一発勝負
平塚記念 決勝 11R 2004年05月03日
× | 1 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 2 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 3 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 自在 |
| 4 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
| 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差捲 |
◎ | 7 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 8 | 鈴木良太 | 静岡 | 86期 | 差脚 |
○ | 9 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
村上が番手争いを受けてマイペースで押し切る。
周回は、神山−大薗−川口、吉岡−高木、村上−(小野、渡邉)−鈴木、と村上の番手が小野と渡邉の出入りの厳しいマーク争いとなった。
赤板を回って1角から村上が上昇すると渡邉が追走するが、打鐘では小野が番手を取りきり鈴木が3番手に入る。
再度、渡邉が意地で外から上がり、村上−小野−渡邉−鈴木となり最終HSを通過する。
吉岡が地元ホームバンクの高木を連れて早くも発進する、小野がブロックする、吉岡も踏ん張るが第2センターで沈没してしまった。
神山は後方のままで、大園が自ら追い上げる。そのままの体勢で村上、小野、渡邉でゴール線を通過した。
村上−小野の車連(2-3)は1,340円、枠連(2-3)は84円で先手必勝車券でした。
タイムスリップしたのか、神山と吉岡の一騎打ちに村上が加わる。
神山が無傷の@@@で勝ち上がった、一方の吉岡もC@@と冴え渡り、村上はDD@と徐々に調子を戻している。
地元高木も@BBと大きい数字が無く地の利を活かした競争だ。競争得点から小野がEABと卒のない裁きである。
渡邉も未勝利ながら、番手師としての仕事ぶりは見事だ。鈴木と大薗に川口も湘南バンクの風が味方した。
並びは、神山−大薗−川口、村上−小野−高木、吉岡−渡邉−鈴木、と想定した。
村上の先行であろう、小野が吉岡より村上の番手を選ぶのではないだろうか。村上の番手は狙われる位置でもあり、無風で回れれば優勝に一番近いポジションだ。
神山は長塚を使って自力を封印していたが、此処は自力で勝負する。吉岡も準決では先行押し切りで力強さを感じる。
村上と神山と吉岡の三つ巴に小野が絡み、高木と渡邉が何処まで脚を伸ばすかであろう。
狙い目は、吉岡から神山の折り返し、高木の頭を絡めたい。
吉岡=神山(7=9)、高木−吉岡(1-7)、高木−神山(1-9)の4点で勝負する。