競輪一発勝負



平塚記念 特選 09R 2004年04月30日

1山田裕仁 岐阜 61期自在
2小野俊之 大分 77期自在
× 3新藤敦 神奈川62期差脚
  4石毛克幸 千葉 84期逃捲
5佐々木則幸高知 79期逃捲
 6五十嵐力 神奈川87期逃捲
 7松岡彰洋 三重 69期逃捲
  8古原勝己 大阪 60期差脚
  9渡邉晴智 静岡 73期差脚

石毛が逃げれば、動ける五十嵐と佐々木に旨味あり。

五十嵐−佐々木の車連(6-5)は29,670円、枠連(4-5)は1,590円で波乱車券でした。


地元新藤が五十嵐を使って、地の利を活かせるか。

 動ける選手が揃って面白い競争になりそうである。南関勢が五十嵐と新藤の地元勢と石毛と渡邉で別線の展開になろう。 中部近畿勢は松岡と山田に古原で結束し、佐々木には小野がマークして西京ラインとなる。
 並びは、松岡−山田−古原、佐々木−小野、五十嵐−新藤、石毛−渡邉、と想定した。 佐々木は地元勢に一歩身を引いて五十嵐が逃げるであろう。松岡と佐々木が襲いかかる。 五十嵐を新藤が何処まで援護できるか、中団が縺れなければ此処で餌食になってしまいそうだ。 怖いのは石毛が早めに抜け出したときだ。
 狙い目は、小野から佐々木の折り返し、新藤、山田に流した。

小野=佐々木(2=5)、小野−新藤(2-3)、小野−山田(2-1)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 10R 2004年04月30日

  1佐藤慎太郎福島 78期差脚
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
3高木隆弘 神奈川64期差捲
4海老根恵太千葉 86期逃捲
  5小川圭二 徳島 68期差捲
×6川口満宏 東京 58期差脚
 7石丸寛之 岡山 76期自在
  8高谷雅彦 青森 67期逃捲
  9濱口高彰 岐阜 59期差脚

高木の意地と小川のレース裁きで決まる。

高木−小川の車連(3-5)は3,200円、枠連(3-4)は490円で巧者車券でした。


海老根を使う、地元高木が展開優位だ。

 北日本勢は高谷と佐藤、南関勢は海老根に高木で川口が3番手を選ぼう。 さて西日本勢が小川が石丸を使うか、吉岡の番手も空いているぞ。濱口は目標が無いが近況は佐世保@A@Aと冴えている。
 並びは、高谷−佐藤、吉岡−濱口、石丸−小川、海老根−高木−川口、と想定した。 先行は海老根であろう、高谷が絡んで行くと波乱の風となる。吉岡は後方に置かれ、届く脚力があるかであろう。
 狙い目は、海老根を使う高木から海老根の残り目、川口の流れ込み、吉岡の折り返しだ。

高木−海老根(3-4)、高木−川口(3-6)、高木=吉岡(3=2)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 11R 2004年04月30日

1出口眞浩 神奈川63期差捲
2村上義弘 京都 73期逃捲
× 3神山雄一郎栃木 61期自在
  4渡辺一貴 滋賀 58期差脚
  5渡邊秀明 神奈川68期自在
 6長塚智宏 茨城 81期逃捲
 7新田康仁 静岡 74期逃捲
  8竹内智彦 宮城 84期自在
9金田健一郎大阪 60期差脚

村上が先行するも、神山と出口の差し脚が勝る。

神山−出口の車連(3-1)は2,120円、枠連(1-3)は1,660円で差し脚車券でした。


最終レースは村上が登場だ、神山も居たのか。

 先行タイプは村上、長塚、新田の3車でラインが出来る。 村上には金田と渡辺の近畿ライン、長塚には神山と竹内、新田には出口と渡邉の地元ラインとなる。
 並びは、村上−金田−渡辺、長塚−神山−竹内、新田−出口−渡邉、と想定した。 村上の先行から、長塚のダッシュを活かした展開になるのか、新田も黙ってはいないだろう。 心情的には神山が頑張っての雄志を見たい。吉岡と神山の番組が見ることが出来るのであろうか。
 狙い目は、村上から金田の流れ込み、神山の雄志で折り返し、出口の意地に貼る。

村上−金田(2-9)、村上=神山(2=3)、村上−出口(2-1)の4点で勝負する。