競輪一発勝負
宇都宮国際 準決 11R 2004年04月28日
注 | 1 | 梶應弘樹 | 愛媛 | 57期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 久米康徳 | 京都 | 70期 | 差脚 |
| 4 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
× | 5 | フレンチ | オーストラリア | | 自在 |
| 6 | 佐藤仁 | 秋田 | 58期 | 差脚 |
○ | 7 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差脚 |
| 8 | 高橋敦史 | 千葉 | 76期 | 差脚 |
| 9 | 坂巻正己 | 茨城 | 55期 | 差脚 |
濱田が先行し太田の捲りが決まり、フレンチを捕まえた。
太田−フレンチの車連(2-5)は710円、枠連(2-4)は410円で実績車券でした。
初日特選同様に太田真一から狙える、フレンチも冴える。
初日特選を先行1車で1勝を上げた太田だが、ここは濱田が番手梶應の同県コンビで結束が固く逃げる意欲が強いのではないだろうか。
フレンチも貫禄で1勝し、宇都宮バンクの癖が見えているだろう。
並びは、太田−中村−坂巻、濱田−梶應−久米、フレンチ−高橋−佐藤、と想定した。
濱田を逃げさせて、フレンチを後方に置き、中団から捲れれば太田にとっては最高の展開になろう。
また、最近は横に弱く、縦にも甘い状態で苦戦続きであるが、初日の先行から感触を掴み、自信へと繋いだと確信したい。
狙い目は、太田真一から地元中村、フレンチの折り返し、梶應に付けたい。
太田−中村(2-7)、太田=フレンチ(2=5)、太田−梶應(2-1)の4点で勝負する。