競輪一発勝負
川崎記念 準決 10R 2004年04月12日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 丸山啓一 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
× | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
注 | 4 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
△ | 5 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 6 | 細川貴雄 | 愛知 | 53期 | 差脚 |
| 7 | 中澤孝之 | 大阪 | 56期 | 差脚 |
○ | 8 | 松岡慶彦 | 栃木 | 74期 | 自在 |
| 9 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 逃捲 |
山田が先行で押し切る、好調の三宅が2着。
小嶋−三宅の車連(3-4)は1,160円、枠連(3-4)は340円で押し切り車券でした。
太田真一よ、力の出し切る競争をしてくれ!
関東勢は太田と松岡、南関勢は丸山に佐々木、中部勢が笠松に細川の愛知が小嶋と連携するのかどうかであろう。
近畿の中澤に中国の三宅は同地区選手が不在である。愛知で連携し、小嶋マークは近畿の中澤となり、三宅は前々で動く。
並びは、太田−松岡、丸山−佐々木、笠松−細川、小嶋−中澤−三宅、と想定した。
先行は丸山が佐々木を引き出すために動くと思われる、小嶋は捲り主体で脚を温存すると思われる。
やはり太田は中途半端な競争になってしまうのだろうか。ここは力を出し切る競争を心がけて貰いたい。
狙い目は、太田真一から松岡の折り返し、小嶋の折り返しだ。
太田=松岡(1=8)、太田=小嶋(1=3)の4点で勝負する。